カテゴリ「第33期竜王戦挑決第1局」の記事 
2020年8月17日 (月)
鳩森八幡神社
丸山九段の手が止まる
対局再開
昼食休憩中の対局室
昼食休憩
同世代
羽生九段は1970年9月27日生まれ、丸山九段も同年同月の5日生まれの同世代。今期七番勝負は10月上旬の開幕ですから第1局には50歳で臨みます。竜王戦七番勝負では過去最年長の出場者になります。
<羽生善治九段>
竜王獲得7期。永世竜王の有資格者。竜王戦七番勝負登場15回。1組在籍は歴代1位の計30期(竜王在位を含む)。1組優勝は3回。タイトル獲得99期のうち、最初の1期と直近の99期が竜王でした。今期は竜王位とタイトル100期を目指す戦いです。
<丸山忠久九段>
竜王戦七番勝負登場3回。1組在籍は歴代5位の計21期。1組優勝5回は最多記録。前期は1組から初めて降級しましたが1期で復帰を決め、決勝トーナメントも勝ち上がってきました。同1回戦で藤井聡太棋聖を破っています。
対戦成績
対戦成績は羽生九段38勝、丸山九段19勝。羽生九段が3連勝中です。この3連勝は、2013年、15年、19年に1勝ずつ挙げたもので、かなり間があいています。タイトル戦では2回当たり、第47期王座戦(1999年度)は羽生九段、第28期棋王戦(2002年度)は丸山九段がそれぞれ制しました。全57局の前半は横歩取り、後半は角換わりがよく指されています。
竜王戦で当たるのは6回目で3勝3敗。直近は第26期1組ランキング戦で羽生九段が勝ちました。決勝トーナメントでは第11期と第21期で当たりました。第21期の棋譜中継はいまでも見られます。
【第21期決勝トーナメント ▲丸山九段-△羽生名人(当時)】
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/21/080819.html