カテゴリ

2010年6月25日 (金)

会場の様子 (2) 会場の棋士たち

前夜祭には杉本昌隆七段、室田伊緒女流初段も加わり、多くのファンが棋士との交流を楽しんでいた。

100
(羽生棋聖)

098
(深浦王位)

091
(澤田四段)

092
(北浜七段)

093
(杉本七段)

094
(村田顕四段)

0901
(鈴木女流初段(左)の「かわいさ2割増しで撮ってください!」に、室田女流初段(右)は思わず笑い出す)

(文)

会場の様子 (1) 記念撮影

両対局者には、ファンからの記念撮影の申し込みが次から次へと。二人とも笑顔でそれに応えていた。

077
(羽生棋聖)

085
(深浦王位。ミス日本「スポニチ特別賞」、ミス日本ネイチャーW受賞の鈴木華子さん(右)と、妹の英里子さん(左)に挟まれて記念撮影)

(文)

色鮮やかな料理の数々

079

080

081

082

083

084

087

(文)

前夜祭、開幕

067
(入場する両対局者)

069
(棋聖戦主催者である産経新聞社を代表し、大阪本社文化部部長である眞鍋秀典氏が挨拶。「第1局、第2局の熱戦を羽生棋聖が制しました。深浦王位はカド番に立たれましたが、きょう岡田JAPANが決勝トーナメントに進出し、サッカーファンの深浦王位も気をよくしているのではないかと思います。第3局はこれまで以上の名勝負を繰り広げてくれると期待しています」)

070
(日本将棋連盟常務理事、青野照市九段。「棋聖戦は新しいWeb観戦記や、弟子の西尾(西尾明五段)がUstreamで解説の実況をして、将棋界の中でも最先端の発信をしていると思います。第1局、第2局同様、ファンの皆さんに喜んでいただける対局を開催したい」)

071
(開催地である豊田市を代表し、豊田市市長鈴木公平氏より挨拶。「素晴らしい対局が当市において開催されることを大変誇りに思います。明日行われる大盤解説は定員オーバーの申し込みがあり、将棋フェスティバルも年々参加者が増えてきています。将棋ファンが広がっている印象があります」)

075
(トヨタ自動車株式会社、代表取締役副社長である小澤哲氏が乾杯の発声を務めた)

(文)

前夜祭会場へ

061
(客室があるホテル本棟)

060
(こちらが前夜祭会場となる「ルシェーロ」)

063

064
(両対局者の入場を待つ)

(文)

和処「花乃里」

対局室と控え室があるのは、和食レストランである和処「花乃里」。中継に備え控え室で準備をしていると、北浜七段がやってきた。関係者に勧められ、駒の感触を確かめる。「あ、いい駒ですねえ。指しやすいですねえ。ふ~ん」と、しばらくピシピシ駒音を立てていた。そのすぐ脇には、羽生棋聖がキャラクターとしてプリントされているタオルが! まじまじと見つめていると、「これはだいぶ前のものなんですよ」と関係者。準備をしている間、気になって仕方がない。

0581

055
(控え室を訪れた北浜七段)

056

057

(文)

対局に使用される盤と駒

本対局に使用される駒は、児玉龍兒作、「鵞堂(がどう)」という珍しい書体だ。二十年前に作られたものだという。駒箱は椛(もみじ)製。盤は地元の方が所有する日向産榧(かや)の七寸盤。

0491_2

050

048

(文)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===