もっと読む
図は斎藤七段が▲5三金と打ち込んだところ。華やかな一着で、△5三同玉に▲6五桂と桂を取りながら拠点を作る狙いです。さらにどこかで王手で飛車をさばきながら後手の飛車を取るような展開で、詰めろ逃れの詰めろのような順が出てくるかもと言われています。
(潤)
図は斎藤七段が後手玉に王手で迫り続けている局面。abemaTV将棋で解説の村山七段は「△3四同玉が自然ですが、△2三玉もあるかもしれません」と解説していたところ、羽生棋聖の指し手はそのどちらでもない△4三玉でした。この運命の選択は、どのような結末が待っているのでしょうか。
一分将棋で攻め立てられる展開の続く斎藤七段ですが、頃合いはよしとここで反撃。角を切って後手玉に襲い掛かりました。以下△4四同金に▲3三金と王手を掛けてどうかですが、詰将棋の名手である北浜八段は「後手玉が6筋方面に逃げていきそうです」と、話しています。
(詰むや詰まざるやを調べる谷川九段と北浜八段)
図は18時すぎの局面。△8六歩と突かれたところで斎藤七段は一分将棋に入りました。対して、羽生棋聖は36分残しています。果たして斎藤七段は、この先何手一分将棋で戦うことになるでしょうか。
(18時ごろ、控え室から望む窓外。暑い一日だったが、薄暗い空に変わっていた)
図は17時前の局面。控室の継ぎ盤で検討する今泉四段は「一手負けコースの順ですけどねえ」とこの△7五角について評しました。というのも、現局面から▲7五同角△7九銀▲同玉△7七桂成に、▲3三銀△同桂▲3一角打△2一玉▲3三歩成で先手勝ちという結論が出されていた変化でした。しかし、斎藤七段はここで▲7五同歩と歩で応じました。
図は17時50分ごろの局面。羽生棋聖が△7七歩と垂らして攻め立てているところです。ここは斎藤七段も方針の決めどころ。さらに面倒を見続けるか、攻めに転ずるか。場合によっては一局の命運を左右する選択になるかもしれません。斎藤七段の残り時間は12分、羽生棋聖は39分。
(谷川九段、今泉四段、室田女流二段とともに検討する、アマ強豪の古作登氏)
△8五歩に対して、控室ではほぼ▲9七銀と引く一手と見られていました。ところが斎藤七段は▲7五銀(下図)と前進。前に出る受けで強気な姿勢を見せました。このあたりは師匠の畠山鎮七段、また立会人の谷川九段を彷彿させた、前進流の感があります。
(朝、席に着く斎藤七段)
図は斎藤七段が▲7七歩と打って金にヒモをつけた局面。ここでどう指すか難しいと言われていましたが、羽生棋聖は34分の長考の末△8五歩(下図)と銀取りに歩を打ちました。一度突き捨てた8筋の歩を打ち直す一手で、控室ではまったく検討されていない一着でした。この羽生棋聖の一着に、斎藤七段はどう応えるでしょうか。
(朝の羽生棋聖。2手目、△8四歩の着手は早かった)
16時30分ごろ、現地大盤解説会は、今泉四段と長谷川女流二段のコンビで行われていました。
(長谷川女流二段と大盤解説会にゲスト出演中の今泉四段)
(指し手が進まず「このモニター、ひょっとしたら止まってるんちゃうの」と、今泉四段が笑いを誘っていた)
(今泉四段)
(長谷川女流二段)
(室田女流二段は観客席で観戦していた)
(指導対局を行う村田女流二段)
(やがて、室田女流二段が応援に駆けつけた)
16時ごろ、ニコニコ生放送に谷川九段が電話出演。田村康介七段と宮宗紫野女流初段を相手に、数分間会話をしました。
(電話出演中の谷川九段。宮宗女流初段に「ご結婚おめでとうございます」と、祝福していた)
(ここまでの進行や今後の展開などを田村七段と意見交換していた)