カテゴリ

« 2014年6月 | メイン | 2015年4月 »

2014年7月

2014年7月 5日 (土)

対局者入室

森内竜王は8時53分、羽生棋聖は8時55分に入室しました。

D022 (森内竜王、入室)

D043 (羽生棋聖、入室)

D054
(牛蒡)

対局開始は9時

対局開始は本日9時です。よろしくお願いします。

9:00 対局開始
10:30 午前のおやつ
12:00~13:00 昼食休憩
15:00 午後のおやつ

A142 (沼津倶楽部外観)

(牛蒡)

棋聖戦オリジナル限定パッケージ販売について

ブールミッシュの棋聖戦オリジナル限定パッケージ販売のおしらせです。
対局当日の対局開始~終局の時間まで、オンラインショップで期間限定販売をいたします。
この機会にぜひお買い求めください。

http://www.boulmich-shop.jp/products/detail.php?product_id=238

http://item.rakuten.co.jp/boulmich/m3-309027/

C008 (棋聖戦限定パッケージ ガトー・ボワイヤージュ8個入り)

C004

B593 (前夜祭会場でも同商品を販売。大人気でした。こちらは棋士のサインサービス付)

B575 (会場で棋士から直接サインをもらえる。写真は石田和雄九段)

B581

B517 (ガトー・ボワイヤージュを手に持つ藤田女流初段)

(牛蒡)

前夜祭(9)

前夜祭は盛会のうちに終了しました。

C005 (林茂樹実行委員長)

B980 (沼津倶楽部を運営する株式会社プロジェクトNの北山雅史代表取締役)

C011 (日本将棋連盟沼津支部のみなさん)

C053 (閉会のあいさつ 中村洋 実行委員会副委員長)

前夜祭(8)

前夜祭のコース料理を紹介します。

B257 (ウナギと帆立貝のピラミッド)

B362_2 (フカヒレと蟹のロワイヤル)

Suzuki (スズキのロティ桜海老 サフランソース)

B471 (牛フィレのグリエロッシーニ温野菜と共に)

B643_2 (特製デザート)

(牛蒡)

前夜祭(7)

前夜祭を彩ったのは生演奏。山内達哉さんのヴァイオリン、小野香さんのピアノ、大河内淳矢さんの尺八が披露されました。三者による異色のリベルタンゴは圧巻でした。

B299

C030

C033
(牛蒡)

前夜祭(6)

お楽しみ抽選会の様子です。当選者にはブールミッシュの「ガトー・スフレ」や棋士の色紙が贈られました。

B807

B914

B912

B849

B860
(牛蒡)

前夜祭(5)

両対局者は明日に備えて早めに会場をあとにしました。その後、前夜祭に参加した棋士の紹介と、正副立会人のあいさつがありました。

B487 (棋士登壇。藤田女流初段が司会進行を務めた)

B542 (左から木村八段、青野九段、石田九段、神谷八段)

B550 (左から伊藤能六段=観戦記担当、勝又六段、中尾五段、吉田五段)

B683 (石田九段のあいさつ)

B830
石田九段「林さん(林実行委員長)の尽力でこれだけ多くの方を集められたのだと感じております。明日が一番の見どころです。明日の対局もぜひご覧ください」

B742_2 (木村八段のあいさつ)

 木村八段「(沼津を訪れるのは)昨年に引き続き2回目になります。昨年は正立会、今年は副立会。あれっ、木村何かやらかしたのかいと思われる方もいらっしゃるでしょうけど、役割が違うんですね。正立会はトラブルがあったときにしきりをする人、副立会は解説をすることになります。
大盤解説会は勝又六段と中尾五段、聞き手は藤田女流初段が務めますが、私は解説のお二人の合間を縫ってといいますか交代で出ますのでよろしくお願いします。本局の立会人の話をいただいたときは王位戦で挑戦すると思っておらず、はからずもこのような機会をいただくことになりました。解説も対局も与えられた役割を精一杯尽くすのが棋士の務めです。よろしくお願いします」

※木村八段は来週開幕する第55期王位戦七番勝負に挑戦者として出場します。タイトルホルダーは羽生王位。そのことを司会者から紹介されると、会場から大きな拍手が起きました。ちなみに木村八段は3日に順位戦を戦い、その足で沼津入りしました。終局は4日の午前1時40分でした。

(文章書き起こし=銀杏、写真撮影=牛蒡)

前夜祭(4)

乾杯のあいさつで前夜祭の前半終了。その後は歓談になりました。棋士と記念撮影ができるということで、両対局者の前にはファンが長い列をつくっていました。

B215 (乾杯のあいさつ 多家一彦 静岡県議会議長)

Kanpai (乾杯)

B292 (ファンと一緒に写真を撮る森内竜王)

B316 (同じく羽生棋聖)

B382 (同じく木村八段)

B351 (藤田女流初段も人気があった)

B327 (神谷広志八段は静岡県浜松市出身)

(牛蒡)

2014年7月 4日 (金)

前夜祭(3)

対局者の決意表明です。その後、藤田女流初段によるインタビューもありました。

B170

■羽生棋聖の決意表明

このように盛大に暖かく開催してくださり、まことにありがとうございます。沼津に来るのは昨年に続いて2回目になります。先ほど沼津倶楽部で検分しました。落ち着いた佇まい、立派なお庭のあるところで対局するのに素晴らしい、いい場所と思います。対局に当たりまして、設営くださっている関係者に厚く御礼申し上げます。
いろんな場所でタイトル戦の前夜祭が行われていますが、これだけの規模で行われたのは私も記憶にないほどです。沼津の皆さまの情熱や力を感じました。明日からの対局は、皆さまに歓迎してくださりましたので喜んでもらえるような面白い将棋が指せるように、力いっぱい尽くしたいと思います。

B206

■森内竜王の決意表明

本日はこのような盛大な前夜祭を開いてくださりありがとうございます。私も前夜祭に数多く出ていますが、これだけの方が来られるのはないので感激しています。静岡県は将棋が盛んで数多く訪れていますが、沼津はいままで機会がなかったので、今回訪れることができてうれしく思います。先ほど対局が行われる対局場の検分にうかがいましたが、歴史のある素晴らしい場所で対局できることを誇りに思います。
シリーズは2連敗と厳しい出だしになりましたが、聞くところによりますと、昨年は挑戦者の渡辺明二冠が1勝を返して反撃したとのことで、私も頑張ってなんとか第4局の場所へたどり着けるように全力を尽くしたいと思います。明日も大盤解説会場へお越しくださるとうれしいです。

Habu1

■藤田女流初段が羽生棋聖にインタビュー

――羽生棋聖は沼津は2回目だそうですね。

羽生「静岡県はよく来ていますが、沼津市は2回目です。それほど観光はしていませんが、景色が素晴らしく、食べ物がおいしい場所ですね」

――前夜祭には多くの方に来ていただきました。皆さん座っての形式の前夜祭は珍しいですよね。

羽生「そうですね。立食形式が多いので席に座っての形式はまれかもしれませんね」

――ブールミッシュがおやつのスポンサーになっています。

羽生「嫌いなものはないのでなんでも食べます。お菓子は非常に楽しみにしています」

――羽生先生は休みの日は何をされていますか。

「休みの日はぼーっとしています。趣味は特にないのですが、散歩したり一番はぼんやりすることです」

――先ほど決意表明で立派な庭園があってとおっしゃっていましたが、沼津倶楽部はすばらしいところですよね。

羽生「昔からあるお屋敷のところですし、快適な雰囲気もありますし、落ち着いて対局できる場所だと思います」

――ファンの方にメッセージをお願いします。

羽生「たくさんの方にお越しくださりありがとうございます。明日はどうぞよろしくお願いします」

Moriuchi

■藤田女流初段が森内竜王にインタビュー

――沼津の印象はいかがですか。

森内「まだ沼津倶楽部しか訪れていませんが、景色が素晴らしく、いい環境です」

――森内竜王といえば、カレーが記事になったこともありましたが、一番好きなのでしょうか。

森内「いろいろ食べますけど、去年タイトル戦でたまたまカレーを食べ続けていたら、一番好きということになったのですけど。明日はわかりませんが、沼津のカレーも楽しみにしています」

――棋聖戦はブールミッシュさんがスポンサーになっています。

森内「私は甘いものが好きでして、あるといくらでも食べてしまうのですが、対局中は自分のペースでいただこうと思っています」

――普段の対局でもおやつを食べられるのですか。

森内「昔はおやつが将棋会館の対局でも出た時代がありましたが、いまは出ませんので普段は食べません。タイトル戦でしか食べませんので明日は楽しみですね」

――羽生棋聖と同じ質問ですが、休みの日は何をされていますか。

森内「のんびりしています。本屋さんが好きなので本屋めぐりをしています。藤田さんはいかがですか」

藤田「私は映画観賞をしています。まさか私に来ると思わずビックリしました」

――340人の方が駆けつけてくださったということで、メッセージをお願いします。

森内「これだけ多くの方にお集まりいただいて、ビックリするとともにうれしく思います。期待が高いことが分かりましたので、期待にこたえられるように頑張ります」

Fujita4
(文章書き起こし・後半写真3枚撮影=銀杏、前半写真2枚撮影=牛蒡)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===