第36期女流王位戦五番勝負第4局

2025年6月12日 (木)

感想戦

感想戦

伊藤女流四段

福間女流王位

立会席

伊藤女流四段

福間女流王位

感想戦
(女流王位戦のフルセットは8年ぶり。最終戦を制するのはどちらか)

以上で第36期女流王位戦五番勝負第4局の中継を終了します。次戦の第5局は6月25日(水)、東京・将棋会館で行われますのでお楽しみに。本日はご観戦ありがとうございました。

(夏芽)

終局直後

終局直後
(終局直後の様子)

伊藤女流四段

▼勝った伊藤沙恵女流四段のコメント

── 本局は中飛車を受ける展開でした。控室では▲7七桂(53手目)に△3三桂と受けた手が評判よかったのですが、中盤辺り、どのように局面をご覧になっていましたか。
伊藤 受け止められるかどうか、というところだと思っていたのですけど、かなりそこが難しくて一手一手考えていく展開だったかなと思います。

── 押し引きの難しい中盤戦で、受ける展開をどのように見ていましたか。
伊藤 やっぱり玉形の差があるので、その辺り、気をつけていかないとすぐに倒れてしまう形かなと思っていました。

── △3六歩(62手目)から、こびんをこじ開けて、角筋を通したところは。
伊藤 こびん攻めがうるさいような気もしたのですが、ちょっと分かってはいなかったですね。

── 最終盤、寄せの構想は見えていたのでしょうか。
伊藤 カナ駒がたくさんあるので、寄せがあればと思ってはいました。

── 一局を振り返って。
伊藤 終始難しく、とても神経を使う将棋だったかなと思います。

── 最終戦に向けて。
伊藤 第5局を指せるのはうれしいので、精一杯頑張りたいなと思います。

福間女流王位

▼敗れた福間香奈女流王位のコメント

── 中盤▲4五銀(51手目)に57分の長考でした。この辺りはどのように局面をご覧になっていましたか。
福間 一手一手難しいかなと思っていました。

── ねじり合いの展開で、▲4三歩(65手目)と垂らした辺りは。
福間 結構、嫌みをつけれてるのかなと思っていました。

── ▲7五角(73手目)と切って▲4二銀と迫った辺りは。
福間 ▲7八飛(69手目)と回った手がひどかったかなと。少し堅さを生かす展開にするべきだったかなと思います。

── 一局を振り返って。
福間 途中で一気に崩れてしまったので、その辺りは反省すべきところかなと思います。

── 最終戦に向けて。
福間 自分の全力を尽くせるように頑張りたいなと思います。

(夏芽)

伊藤女流四段が勝ち、最終局へ

Joryuoui202506120101106

第36期女流王位戦五番勝負第4局▲福間香奈女流王位-△伊藤沙恵女流四段は106手で伊藤女流四段が勝ちました。終局時刻は18時18分。消費時間は、▲福間3時間57分、△伊藤沙3時間33分(持ち時間各4時間)。
五番勝負の成績は両者2勝となり、最終局が行われます。最終局(第5局)は6月25日(水)に東京・将棋会館で行われます。

(翔)

伊藤女流四段がリード

△4二同玉

数手進み、控室では後手の伊藤女流四段が優勢との見解に固まりつつあります。先手は依然、5六の金の処置が難しく、後手の駒得が生きる展開になってきたようです。

伊藤女流四段

武市七段
(武市七段が継ぎ盤を使い、関係者に戦況を解説している)

(夏芽)

両者、残り1時間を切る

△5五歩

時刻は17時を回り、両者ともに残り1時間を切りました。力の入った攻防で難解な局面が続いています。しかし、図の△5五歩で先手は金の逃げ場がありません。福間女流王位がどういった反撃を用意しているのか。このあとの数手で形勢が大きく揺れ動きそうです。

控室
(終盤戦が近づき、控室はモニター前に人が集まっている)

(夏芽)

樫野倶楽部(2)

樫野倶楽部の敷地は約3600坪の広さ。樫野邸以外にも見どころが多くあり、季節によって庭園の美しさも変わります。

風雅邸
(樫野邸の別館・風雅邸)

風雅庭ガーデン
(風雅庭ガーデン。江戸時代後期に創建された民家を移築している)

待合室
(中はレセプションホールになっており、挙式の参列者の待合室として使われる)

和音
(和式場・和音。滋賀県長浜市に現存した伊香造の民家)

樫野倶楽部
(新郎新婦のお色直しで使われる小屋)

草花

庭園
(庭園には約80種の草花が咲いている)

(夏芽)

釘づけの飛車銀

▲6七金

盤上は中盤戦の攻防が続いており、先手の福間女流王位がやや指しやすい局面と見られています。後手は7筋の飛車、銀が動かしづらく、8一の桂も使えない状態。伊藤女流四段としては、持ち歩の多さを生かし、反撃の糸口をつかみたいところです。

伊藤女流四段

松茂町
(外は雨が上がり、涼しい風が吹いている)

カメ
(3匹のカメが等間隔で並んでいた)

(夏芽)

午後のおやつ

15時に午後のおやつが用意されました。おやつは両者同じで「わらび餅、抹茶のテリーヌ、ブールドネージュ」、飲み物は福間女流王位が「アイスミルクティー、ゆずソーダ」、伊藤女流四段が「ホットミルクティー」です。

福間おやつ
(福間女流王位のおやつ)


(伊藤女流四段のおやつ)

おやつ
(抹茶のテリーヌ、わらび餅、ブールドネージュ)

(夏芽)

長考

△7三歩

図の50手目△7三歩の局面で、福間女流王位が長考に沈んでいます。攻めるなら▲4五銀や▲7七桂、▲7四歩などが考えられますが、持ち駒が1歩しかないため、うまく攻めないと形勢を損なう危険もあります。

時刻は14時を回り、考慮は40分を超えました。

福間女流王位
(中盤戦の勝負どころ、福間女流王位はどのような順で動いていくのか)

武市七段
(立会人の武市七段は地元・徳島県の出身)

島井女流二段
(島井女流二段は隣の高知県出身。福間女流王位の姉弟子になる)

(夏芽)

樫野倶楽部(1)

樫野倶楽部

第4局が行われている「樫野倶楽部」は、前期に続く2回目の開催。徳島県松茂町にある結婚式場で、主な建造物はすべて、江戸時代から大正時代に建てられたものを移築、改修したものです。

1873年に樫野藤蔵氏が石灰製造業を始め、その長男である恒太郎氏が事業を引き継いで拡大。「樫野邸」は今から100年前の1925年に建てられた樫野家の私邸で、1997年に阿南市から現在の場所に移築されました。迎賓館としての役割も担っており、1999年には国の有形文化財に登録されています。

樫野倶楽部
(エントランス)

樫野倶楽部

樫野倶楽部
(2階の廊下。いちばん奥の両側がそれぞれの控室になっている)

樫野倶楽部

【樫野倶楽部】
徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越29-1
https://www.kashino.jp/

(夏芽)

カテゴリ

ブログ内検索

  • Loading
このサイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。