« 2018年3月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月 9日 (水)

現地大盤解説会(1)

15時、大盤解説会が開演しました。すでに300人近くのファンが来場しており、大盛況です。

20180509imgp3362(立会人・解説の屋敷九段)

20180509imgp3372(聞き手の久津女流二段)

20180509imgp3367

20180509imgp3371

20180509imgp3368

(玉響)

15時20分頃の局面

20180509a_4A図は6六の角を8四に出た局面。中盤戦が始まったばかりかと思いましたが、本譜は激しい展開になりました。ここで渡部女流二段は△5七桂成と切り返して以下、▲同角△6八飛成▲同角△6九飛と進んでいます。野月八段は△6九飛に代えて△6六飛の角銀取りを予想していました。

20180509b_2

(玉響)

午後のおやつ

15時、午後のおやつが対局室に運ばれました。メニューは以下の通りです。

里見女流王位 タピオカ入りココナッツミルク、ミルクティー

渡部女流二段 ショコラ(グランカラク)、レモンティー

20180509imgp3351タピオカ入りココナッツミルク

20180509imgp3355ショコラ(グランカラク)

(玉響)

まもなく大盤解説開始

Dsc_0001(身だしなみを整えて、解説会に向かう準備をする屋敷九段)

Dsc_0003001_2 (棋譜に目を通し、出演前の確認)

(吟)

対局再開

13時、対局が再開されました。再開後も里見女流王位の考慮は続いています。

20180509imgp3281

20180509imgp3292

20180509imgp3283

20180509imgp3293

(玉響)

昼食休憩時の対局室

20180509imgp3279

20180509imgp3270(渡部女流二段側から撮影)

20180508imgp3025(対局室の蒼樹庵)

(玉響)

昼食のメニュー

両者の昼食注文は以下の通りです。

里見女流王位 稲庭うどん(温)、生寿司、ミルクティー

渡部女流二段 三色丼(うに・いくら・かに)ご飯少なめ、オレンジジュース

20180509imgp3267(稲庭うどん(温)、生寿司。つゆはポットに入っている)

20180509imgp3265(三色丼)

(玉響)

昼食休憩

Joryuoui20180509010152

△4五歩に里見女流王位が15分使って昼食休憩。消費時間は、▲里見女流王位1時間10分、△渡部女流二段1時間24分。対局は13時に再開されます。

(吟)

午前の控室(2)

控室に桶屋郁夫さんが来訪。差し入れが届きました。桶屋さんはアマトッププレイヤーで、普及活動に尽力されています。

20180509imgp3253_2桶屋郁夫さん)

20180509imgp3255_2

(玉響)

午前の控室(1)

控室には札幌市出身の野月浩貴八段が来訪。立ち会い人の屋敷九段と継ぎ盤を使って検討しています。日本将棋連盟常務理事の鈴木大介九段は、10時30分頃に帰京のため控室をあとにしており、屋敷九段は「鈴木先生がいないと、さばきの呼吸が分からないなあ」とポツリ。鈴木九段は中飛車のスペシャリストとして知られています。

20180509imgp3261

(玉響)

カテゴリ

ブログ内検索

  • Loading