« 開戦 | メイン | 長考 »

2024年5月23日 (木)

麻生大浦荘

第3局の対局場「麻生大浦荘」は、筑豊御三家に数えられた麻生グループの創業者・麻生太吉の長男である麻生太右衛門の住宅として建築されました。数奇を凝らした和風入母屋書院造りで、大正末期には完成していたと言われています。主な建築材料は桧と杉。柱は四方柾で1本の原木から数本しか取れない高価な木材です。普段は非公開ですが、春のひな祭り、秋の紅葉のシーズンにだけ特別に一般公開されます。

女流王位戦の開催は今期が2回目。昨年は5月下旬の短期間で名人戦と女流王位戦が続けて行われました。

麻生大浦荘
(庭園から見た対局室)

廊下
(廊下には畳が敷き詰められている)

欄間
(欄間にも精緻な細工が)

寄せ木
(玄関前にこんもりとした寄せ木を作っているのが麻生住宅の特徴)

ツツジ
(創業者の麻生太吉が好んだツツジが至るところに咲いている)

(夏芽)

カテゴリ

ブログ内検索

  • Loading
このサイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。