2025年1月25日 (土)

Asa04 (タイトル戦の記録係を初めて務める横山友紀四段が駒を磨く)

Asa05 (盤側に関係者が集まり、対局者の入室を待つ)

Asa06 (永瀬九段は8時41分の入室)

Asa07 (着座。藤井王将が入ってくる正面を見据える)

Asa08 (藤井王将は8時48分に現れた)

Asa09 (藤井王将が駒を取り出し、盤上に散らす)

Asa10 (駒を並べ終え、対局開始を待つ)

20250125_1515手目▲3四飛で横歩取りに進みました。

20250125_4戻って4手目△8四歩の局面。後手がこのように進めれば、変化の余地はあるものの本譜のように▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩以下、横歩取りに進むのは妥当なところで、後手が誘導した格好になります。

20250125_18永瀬九段は18手目△9四歩と工夫の一手を見せました。前例は早くも2局に絞られ、1号局は昨年9月と新しい指し方。▲9六歩なら将来的に△9五歩の仕掛けが生じる分、後手の得になると見られています。Nagase02 (挑戦者の永瀬九段、本局は横歩取りに誘導して戦う)

定刻の9時に対局が開始されました。

Fujii01 (先手番の藤井王将)

Nagase01 (後手番の永瀬九段)

Asa01 (駒を並べる両者)

Asa02 (対局開始の一礼)

Asa03 (藤井王将は初手に▲2六歩と飛車先の歩を突いた)

本局はYouTubeの囲碁将棋プラス、スポニチチャンネル(初手LIVE配信)、ABEMAで動画配信し、囲碁将棋チャンネルでも放送します。

・囲碁将棋プラス1日目(午前無料LIVE)
日時:1月25日(土)8:40~13:30頃
解説:黒沢怜生六段、斎藤明日斗六段
聞き手:脇田菜々子女流初段
https://www.youtube.com/watch?v=bfrCLJDNUXQ

1st

・囲碁将棋プラス2日目(午前無料LIVE)
日時:1月26日(日)8:40~13:30頃
解説:藤井猛九段、金井恒太六段
聞き手:和田あき女流二段
https://www.youtube.com/watch?v=-dpwdA2BSvo2nd

・囲碁将棋チャンネル
1日目:1月25日(土)8:45~12:30、13:30~18:40(延長の場合あり)
2日目:1月26日(日)8:45~12:30、13:30~19:00(延長の場合あり)
解説、聞き手は囲碁将棋プラスと同じ
https://www.igoshogi.net/shogi/oushou/74th/74oushou_seven_battle.html

・スポニチチャンネル(初手LIVE配信)
日時:1月25日(土)8:30~
https://www.youtube.com/watch?v=XT8HDUYOmeA

・ABEMA1日目
日時:1月25日(土) 08:40~13:30
https://abema.tv/channels/shogi/slots/E1MrrU8TzBpddq

・ABEMA2日目
日時:1月26日(日) 08:40~13:30
https://abema.tv/channels/shogi/slots/E1MrrUGSDWbLE3

ABEMAの有料配信は以下のサイト等をご参照ください。
https://abema.tv/live-event/2412b3cf-0495-4e39-9163-d2b5422dbd89

2025年1月24日 (金)

Zennya10 (抱負を語る藤井王将)
「私は今回、初めて伏見稲荷さまに訪れたのですが、有名な千本鳥居を直に見ることができ、壮観な眺めに圧倒されました。鳥居がふた手に分かれるところで記念撮影をしまして、それぞれの道がどこに続いているのか気になったりもしました。将棋もそういった分岐というか、分かれ道がいくつも続いていくゲームですので、一手一手しっかりと読みを入れて指していく、そういった内容の充実した将棋が明日から指せればと思っています。2日間集中して、いい将棋をお見せできるよう全力を尽くしたいと思います」

Zennya11(続いて永瀬九段)
「京都でタイトル戦は何回かあったのですが、今回、伏見稲荷大社さまに伺うのは初めてとなりました。私はアニメが好きで、千本鳥居はそちらほうで見ていたことがあったのですが、やはり現地に行きますとすごい神秘的で、気持ちがより一層引き締まりました。正式参拝はとても厳かな雰囲気で、明日から対局が始まるという感じがしました。キツネの像もとても楽しみにしていまして、やはり実物は迫力があるなと感じました。第1局は敗れてしまい、明日も後手番でとても厳しいですが、精一杯頑張りたいと思っています」

さらに前夜祭は続きますが、報道陣はここで退室。最後に呈された料理の一部を紹介します。

Zennya12 (生ハムとサラミのシーザーサラダ)

Zennya13 (ポークタンの炙りと九条ネギ・スプラウト飾り)

Zennya14 (右がトルティージャ・トマトソース、左が牛肉のリエット・エストラゴンの香り)

Zennya15(人参のヴルーテとコンソメジュレ)

以上で本日の更新を終了します。明日からの対局をお楽しみに。

Inari02 (伏見稲荷大社のキツネ)

(書き起こし:夏芽)