2025年1月25日 (土)

15時、両対局者に午後のおやつが出されました。藤井王将は抹茶ブラウニー、紅茶。永瀬九段はフルーツ盛り合わせ、献上宇治抹茶、フレッシュグレープフルーツジュース。

Oyatsu04 (藤井王将のおやつ)

Oyatsu05 (伏見区に南接する宇治市の高級抹茶が使われている)

Oyatsu06(永瀬九段のおやつ)

Oyatsu07 (フルーツはメロン、リンゴ、イチゴ、ラ・フランス、オレンジ)

伏見稲荷大社は全国に約3万ある稲荷神社の総本宮です。眷属のキツネと朱塗りの鳥居が特徴的で、全国的にも有名でしょう。千本鳥居といわれますが、実際には約1万基もあり、感謝のしるしとして奉納され続けています。

Torii01 (昨日の記念撮影の場所。朝8時頃から観光客が訪れていた)

Torii02 (入っていっていいのは右側だけ)

Torii03 (外から見ても圧巻の並び)

Torii04 (しばらく進んだ先。昼前はもう、行列状態だった)

Saikai01(永瀬九段が対局室に先に戻っている)

Saikai02 (耳栓をつけて盤上没我の状態だった)

Saikai03 (やがて耳栓を外した)

Saikai04 (藤井王将も定刻までには戻る)

Saikai05 (給仕の間に再開時刻になった)

Saikai06(手番の永瀬九段は悩ましそうな様子を見せる)

報道陣の退出後、△3三桂が指されました。

20250125_38

1日目の昼食は藤井王将が助六寿司、煎茶。永瀬九段がうなぎ一匹重、献上宇治抹茶、フレッシュオレンジジュース、フレッシュグレープフルーツジュースでした。

Hiru01 (藤井王将の昼食)

Hiru02 (ここでの主役はお稲荷さん)

Hiru03 (永瀬九段の昼食)

Hiru04 (うなぎのボリュームがたまらない)

20250125_3712時30分、昼食休憩に入りました。この局面で永瀬九段が使った時間は29分。ここまでの消費時間は▲藤井2時間26分、△永瀬44分。昼食の注文は藤井王将が助六寿司、煎茶。永瀬九段がうなぎ一匹重、献上宇治抹茶、フレッシュオレンジジュース、フレッシュグレープフルーツジュース。対局は13時30分から再開されます。

20250125_27上図▲9六歩が指されると高見七段は「えっ」と声を上げました。この局面は前例にありません。さらに△8八角成に藤井王将は39分考え、自然に見える▲8八同銀でなく▲同金と応じています。「名人に定跡なし」の言葉もありますが、永瀬九段は研究範囲なのか、わずか2分の少考で△8二飛と引き揚げました。下図までの消費時間は▲藤井1時間24分、△永瀬4分と差がついています。

20250125_30Fujii02 (序盤からしっかり読みを入れる藤井王将)