2023年1月

2023年1月22日 (日)

Ousho202301210101_74_2上図、昼食休憩を挟んで1時間25分を費やす長考での△7七銀に対し、羽生九段も1時間12分の長考を返して▲7七同金と応じました。
Ousho202301210101_76続いて△7七同馬は▲同銀なら△5七金▲5九玉△6九飛▲同玉△6八金打▲同銀△同金までの詰みを見た厳しい手です。羽生九段は▲5七銀打と受け、その局面で藤井王将は残り時間が1時間を切りました。一方の羽生九段は2時間10分を残しています。

Ousho202301210101_77Habu03 (羽生九段は残り時間の面では優位に立っている)

15時、両対局者に2日目午後のおやつが出されました。藤井王将はアイスティー、ゆずソーダ、羽生九段ははにたん最中、ホットコーヒー。

Oyatsu23 (藤井王将のおやつ)

Oyatsu25 (羽生九段のおやつ)

Oyatsu27 (はにたん最中は前期、藤井王将が頼んで話題となった)

Oyatsu29 (控室にもはにたん)

15時前、古森悠太五段が控室を訪れました。本日は大盤解説会の解説を務め、稲葉八段が山水館に戻ってきていた間もカバーしています。

Hikae08(古森五段は高槻市出身。以前の高槻対局で記録係も務めた)

5年連続の王将戦開催となった山水館。展示してある、これまでの対局の対局者、立会人ら関係棋士の揮毫や写真などがすごい勢いで増えています。

Taka01 (高槻対局は第68期から始まった)

Taka02(第69期は先手の挑戦者、広瀬章人八段が勝って1勝1敗に)

Taka03 (第70期は現在もタイトルを持つ棋士同士のシリーズ)

Taka04 (パネルには各種写真や封じ手を詰め合わせて)

Taka05(藤井王将は前期が初めての高槻対局。対して羽生九段は本局が初)

Taka06 (前期の立会人、後方に座る副立会人、記録係はいずれも本局と同じ)

Takatsuki07 (高槻市は今年市制施行80周年)

Ousho202301210101_44Ousho202301210101_60Ousho202301210101_6444手目△3三角は1時間22分、封じ手直前の60手目△4二玉は56分、2日目に入って64手目△5五馬は52分の長考でした。昼食休憩を挟んだ74手目も1時間以上を消費する長考になっています。

Fujii03 (藤井王将がこれだけ考えるからには、難しい局面と見て取れる)

Hikae07 (控室のモニターには藤井王将の頭が映り込む)

Hiru32_2 (写真右、副立会人の稲葉八段が立ち会う。折田五段とは1年違いで年長)

Hiru33 (13時27分、手番の藤井王将が先に戻ってきた)

Hiru34 (着座すると早速、盤上没我の様子)

Hiru35 (羽生九段も定刻前に対局室に入る)

Hiru36 (両者ともに前傾して盤に向かう)

Hiru37 (折田五段が定刻になったことを告げる)

Hiru38 (藤井王将は変わらない様子で考え続ける)

Hiru39(羽生九段は表情豊かだった)

再開から15分がたっても藤井王将の着手はありません。

昼食は高槻野菜たっぷりソース焼きそばが両者共通となり、藤井王将がサケおむすび、羽生九段が梅おむすびです。

Hiru20(藤井王将の昼食。焼きそばは唐揚げつきでボリューム満点)

Hiru22 (たっぷりの野菜は焼きそばとは別々に炒めている)

Hiru24 (羽生九段の昼食。おむすびの違いはひとめで分かる)

Ousho202301210101_73_212時30分、2日目の昼食休憩に入りました。この局面で藤井王将が使った時間は28分。消費時間は▲羽生4時間36分、△藤井6時間2分。昼食は藤井王将が高槻野菜たっぷりソース焼きそばとサケおむすび、羽生九段が高槻野菜たっぷりソース焼きそば、梅おむすびです。対局は13時30分から再開されます。