2019年2月

2019年2月 6日 (水)

20190206a図は9時40分頃の局面。久保王将が得意のゴキゲン中飛車を採用しています。第1局、第2局に続き、中飛車の将棋になりました。

Dsc_9013 (ここまで2連敗と、苦しい星の久保王将。勝って反撃の狼煙を上げたい)

対局は定刻通りに開始されました。まずは開始前の対局室の様子をお届けします。

Dsc_8925 (8時20分、記録係の山川三段が準備を進めている)

Dsc_8927

Dsc_8937 (駒は掬水師作の水無瀬書)

Dsc_8939

Dsc_8945 (久保王将の盆周り。渡辺棋王のほうもまったく同じ構成だ)

Dsc_8933 (対局室からの景色。あいにくの曇り空)

Dsc_8952 (立会人の田丸九段をはじめとした棋士たちも入室)

Dsc_8959

Dsc_8948

Dsc_8953

おはようございます。1日目のスケジュールは以下の通りです。
本日のTwitter解説(@shogi_mobile)は本田奎四段が担当します。

■1日目のスケジュール
9:00       対局開始
10:30      午前のおやつ
12:30~13:30  昼食休憩
15:00      午後のおやつ
18:00      封じ手

Dsc_8917 (ホテル花月のロビーでは、スポニチ、毎日新聞、地元の下野新聞が配布されている)

H_3(本田奎四段)

2019年2月 5日 (火)

Dsc_8870 (お楽しみの抽選会。両対局者が当選番号を選ぶ)

Dsc_8875

Dsc_8892

Dsc_8900

Dsc_8907 (上鵜瀬浄・毎日新聞宇都宮支局長による締めの言葉で閉会となった)

「4月に宇都宮の支局長になりまして、大田原は昨年10月に行われた小中学生の将棋大会で訪れました。優勝者や準優勝者の表彰をしたのですが、大会は体育館に机を敷き詰めて、真剣勝負をしていました。大盤解説やテレビ中継もあり、市民のまちづくりにつながっていると思いました。熱い思いが続いていくことを願ってやみません」

本日のブログ更新は以上で終了です。明日からもよろしくお願いいたします。

Dsc_8768(対局者あいさつ。まずは久保王将から)

「毎年、ホテル花月では支配人にお会いするのが楽しみです。部屋に入って鼻をかもうとして、ティッシュはここだったなと分かってきまして、自分の中では、きたというよりも帰ってきたというイメージです。
昨年、ある方に向けてサインを書いたのですが、その方は学校にいけない感じだったので、サインを渡したら励みになるのではないかということでした。それでサインが渡ったあと、学校にくるようになったということでした。
棋士として将棋を指して、勝ったり負けたりだけでなく、少しでも社会貢献できたと感じた次第です。
いい棋譜を残すのは大事ですし、そういう勝負に負けて悔しいこともありますが、いただいた手紙に頑張ってください、いい棋譜を見せてくださいなどと書いてくれていて、負けたあとに見て励まされています。
七番勝負は連敗スタートで厳しい状況ですが、いい内容はもちろん、勝利に向けて頑張りたいと思います」

Dsc_8784(渡辺棋王)

「私がホテル花月にきたのは4年ぶりですが、与一くんって眼鏡を掛けていたかなと思って、久しぶりにきたなと感じております。
大田原市は小中学生も熱心に将棋に取り組んでくださっています。お子さんが多く指されますので、さすがタイトル戦は違うと思ってもらえるような内容を目指して頑張りたいと思います。
ここは子どもだけでなく、大人の方もアツい印象があります。多くの方と写真や話をさせていただいたことが印象に残っています。
第1局、第2局は勝負どころが2日目午後に入ってからという濃い内容の将棋でした。明日からの第3局も濃い内容にできたらと思います」

Dsc_8799 (君島孝明・大田原市議会副議長による乾杯の発声。歓談に入った)