2019年1月

2019年1月14日 (月)

掛川城は今川氏の家臣が掛川古城を築いたことに始まります。永正10年(1513年)ごろに現在の拠点に移り、今川氏の遠州支配の拠点となりました。
廃城されたのは、1869年(明治2年)です。現在は掛川城公園として、一般に公開されています。

Dsc_9015

(四足門(よつあしもん)には、番所があった)

Dsc_9021

(現在の天守閣は1993年に復元されたもの)

Dsc_9047(復元された登城路(とじょうろ)。クネクネと曲がっているのは、敵の侵入を防ぐために)

Dsc_9029

(天守丸の霧吹き井戸。1859年、徳川家康が今川氏真の今川城を攻め立てると、井戸から立ち込めた霧が城を守ったという伝説があるという)

6112時30分、図の局面で久保王将が56分使って、昼食休憩に入りました。消費時間は▲渡辺5時間28分、△久保5時間19分(持ち時間は各8時間)。久保王将の昼食はビーフカレーの大盛り、渡辺明棋王はうな重。対局再開は13時30分。

Dsc_9051(逆川(さかがわ)。崖がよく崩れて水害をもたらしたため、欠川から掛川と、地名の由来になったといわれている。掛川城のすぐ近くを流れ、天然の濠としても活用された)

本日の掛川市は晴れており、予想最高気温は11度。穏やかで、暖かい天気です。

Dsc_9180

Dsc_9164

Dsc_9166(第59期王将戦七番勝負第3局の開催を記念して、カヤとツゲが記念に植樹された)

Dsc_9163_2(ここ数日の陽気で、ウメが開花した)

2日目午前のおやつは、久保王将がフレッシュイチゴジュース、渡辺明棋王がフレッシュキウイジュース、コーヒー。イチゴとキウイは掛川産です。

Dsc_9173(イチゴの品種は紅ほっぺ)

Dsc_9177(渡辺明棋王は、昨日に続いて飲み物を2種類注文した)

封じ手から局面がほぐれましたが、現在はにらみ合いが続いています。

43_2

▲4五歩に△同歩▲同桂△同桂▲同飛△4三歩▲8六歩△2七角。

50後手は馬を作りにいきました。ただ、▲4六飛△3八角成▲7六銀直から、互いに間合いをはかっています。

56

△7二金は9時50分ごろの局面。先手は手番を握っていますが、一気に攻め潰すというわけにはいきません。玉頭戦を含みに戦線拡大して、手をつなげたいところです。