■正門
「この建物は、筑豊の著名な炭鉱経営者であった伊藤伝右衛門の本邸として明治三十年代後半に建造。大正初期、昭和初期に数度の増改築が行われました。高い塀は旧長崎街道に面しており、福岡市天神町にあった別邸(通称銅御殿)から昭和初期に移築された長屋門や、伊藤商店の事務所が目を引きます。邸宅は南棟(正面)、北棟(庭側)、両者を結ぶ繁棟、西棟の家屋四棟と土蔵三棟からなり、池を配した広大な回遊式庭園を持つ近代和風住宅です。
建物の見どころは和洋折衷の調和のとれた美しさ。当時先進的だった建築技術や、繊細で優美な装飾を随所に見ることができます。また、柳原燁子(白蓮)が伝右衛門の妻として約十年間を過ごしたゆかりの地であり、伝右衛門や白蓮に思いをはせる場でもあります。筑豊における石炭産業の歴史と、これに関わった伝右衛門たちの人生を物語る貴重な遺産をごゆっくりご覧ください」
(文)
■食堂
「西側に食器棚を設けた洋間で、扉に蝶やタンポポが描かれ、華麗な雰囲気を醸し出しています。制作者は福岡市出身で帝展審査員の水上泰生(みずがみたいせい)です。寄木張りは応接間に比べ大らかで明治時代後半の特徴を示しています」
(ショップ&ギャラリー白蓮館。柳原白蓮は伊藤伝右衛門と再婚、当時「黄金結婚」と祝福されたという)
(文)
14時に、午後のおやつが対局室に運ばれる。おやつはカフェ&バー「ちろりん村とくるみの木」のもの。甲斐女流王位はガトーショコラを、清水女流六段はカントリーチーズケーキを注文した。飲み物は両者ともハーブティー。
(文)