カテゴリ

« アジア文明博物館(8) | メイン | 将棋教室(2) »

2025年9月 7日 (日)

将棋教室(1)

Dsc_9274_640(アジア文明博物館のあとは、JCC=Japan Creative Centreでの将棋教室)

Dsc_9163_618

Dsc_9207_630(英語のパンフレット)

Dsc_9148_615(イベントは2部制で、前半は初心者クラス。藤井王座と伊藤叡王の到着前から、イベントが始まっていた)

Dsc_9125_621

Dsc_9155_616

Dsc_9158_617

Dsc_9167_619

Dsc_9169_620

Dsc_9171_622(フリガナが振ってある。玉将を見れば分かるように、駒の動きを示したシールも貼ってあった)

Dsc_9176_623(第1部の最後に、藤井王座と伊藤叡王があいさつ)

藤井「将棋はゲームとしても日本の文化としても、興味深いポイントが非常に多くあります。私としては複雑で、激しい終盤戦が最大の魅力ではないかと感じています。皆さんが、これからも将棋の広大な世界を楽しんでいただけると、とてもうれしいです」

伊藤「シンガポールの皆様に、国境を越えて将棋という日本文化に触れる機会を設けていただき、本当にありがたく感じております。これをきっかけにして、将棋の面白さを知っていただいて、少しでも将棋に興味を持っていただけると、うれしく思います」

Dsc_9187_628(清水市代・日本将棋連盟会長を中心に、指導対局を行った棋士・女流棋士が集まる。最後は一礼して第1部が終了した)

(紋蛇、書き起こし=武蔵)

このサイトに掲載されている記事・イラスト・写真・商標等の無断転載を禁じます。