カテゴリ

« 2025年7月 | メイン

2025年9月

2025年9月 4日 (木)

第1局は王座が制す

Ouza20250904010166
五番勝負第1局は藤井王座が勝ちました。終局時刻は19時13分。消費時間は、▲伊藤4時間49分、△藤井4時間3分(チェスクロック使用)。勝った藤井王座は防衛に向けて、幸先のいいスタートを切りました。
第2局は9月18日(木)に、兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」で指されます。

(武蔵)

読みきりか

2025090459

バタバタと手が進み、藤井王座が図で12分考えて△7六歩と垂らしました。△7七銀の詰めろで、先手は受けにくいです。後手玉を詰まそうにも、▲3一竜や▲1五角では続きません。夕食休憩前に指された▲3一飛の攻めに対し、△4二玉と踏み込んだ受けが成立するかどうか、検討陣は△7六歩の局面が見えてくるまでわかっていませんでした。盤上での証明は、伊藤叡王にも届いていそうです。

Dsc_8730_509(検討陣は散々駒を動かして、ようやく藤井王座の真意を理解した)

(紋蛇)

大盤解説会

現地では大盤解説会が開催され、棋士・女流棋士が交代して出演しています。夕食休憩後に登壇していたのは、森内俊之九段と北尾まどか女流二段でした。150人ほどの参加者が解説に耳を傾けていました。

Dsc_8719_473

Dsc_8722_474

Dsc_8725_475
(紋蛇)

アマラ・サンクチュアリ・セントーサ

対局場の「アマラ サンクチュアリ リゾート セントーサ」は、シンガポールのセントーサ島に位置する5つ星ホテルです。イギリス植民地時代の建築が特徴のエレガントな空間で、市の中心部からわずか5キロメートルの距離とアクセス抜群。建物の周辺は緑に囲まれており、都会の喧騒を忘れることができます。

https://sentosa.amarahotels.com/

Dsc_8685_463(ホテルの看板。左に曲がって道なりに進む)

Dsc_8688_464(ホテルが見えてきた。左手が対局場、右手に宿泊施設などがある)

Dsc_8690_465(対局場はガラス張りの建物の2階に設営された。1階では大盤解説会が行われている)

Dsc_8691_466(宿泊施設側はいくつもの建物が並んでいる)

Dsc_8710_472(ロビー)

Dsc_8694_467_2(階段を登っていくと……)

Dsc_8696_468(とにかく緑に囲まれている)

Dsc_8707_471

Dsc_8698_469(まるで森の中を歩いているような錯覚に陥る)

Dsc_8700_470(クジャクが屋根の上に佇んでいた)

(紋蛇)

対局再開

2025090451

▲3一飛に△4二玉が強気の受け。以下▲3二飛上成△同銀▲2二金と進んでいます。

2025090455

2八の角に空を切らせるような強襲です。もちろん、藤井王座もそれを見越して△4二玉と上がり、攻めを呼び込んだのでしょう。控室の検討では実戦的に大変なところもあるようです。

(紋蛇)

夕食注文

夕食注文は藤井王座がシンガポールチキンライスとオレンジジュース、伊藤叡王がチリクラブ・フライマントゥと冷たい緑茶です。

Dsc_8657_462 (藤井王座の注文)

Dsc_8676_459(伊藤叡王の注文)

(紋蛇)

51手目▲3一飛で夕食休憩に入る

Ouza2025090401015117時、この局面で夕食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲伊藤3時間52分、△藤井3時間16分。夕食の注文は、藤井王座がシンガポールチキンライスとオレンジジュース、伊藤叡王はチリクラブ・フライマントゥと冷たい緑茶。対局再開は17時30分です。
チリクラブ・フライマントゥは、シンガポール名物のチリクラブ料理と揚げマントウ(中華風揚げパン)のセット。チリクラブは辛味と甘味が効いたトマトベースのチリソースでカニを炒めた料理。揚げたマントウをこのソースにつけて食べるのが定番です。

(武蔵)

ハイティー(2)

Dsc_7954_436(「初手は王座から」と勧められて、藤井王座からスイーツに手をつけた。初手はパッションフルーツのタルト)

Dsc_7957_437(伊藤叡王はベリー系のタルト)

Dsc_7961_438(佐藤康九段はスイカ)

Dsc_7962_439(どれも美味しい。甘いものは別腹。黙々と食べる)

Dsc_7970_440(一口食べて、宙を見上げて少考。そしてきっぱりと『わかりません』)

Dsc_7974_441(『オレンジ系のような』と伊藤叡王)

正解は『Kumquat Pound Cake』。Kumquat(クムクワット)は金柑のことです。柑橘系という意味で、伊藤叡王の「オレンジ系」は正解に近いでしょう。そのことを知った佐藤康九段は「ニアピンですね」と伊藤叡王に声をかけていました。

(紋蛇)

ハイティー(1)

昼食後はグッドウッドパークホテルで、ハイティーを楽しみました。いってしまえばシンガポール版のアフタヌーンティーです。シンガポールはイギリス統治時代の影響を受け、紅茶を飲む文化が根付いています。

Dsc_7927_424(後ろにはプールがある)

Dsc_7933_425(本来はバイキング形式だが、スタッフが皿にスイーツやフルーツを山積みにして運んできた。「こっちにきてから、ずっと食べてばかりだ」と笑う佐藤康九段)

Dsc_7938_428(スタッフが選んだスイーツが出そろった)

Dsc_7940_429(藤井王座は紅茶をカップに注ぐも「ちょっと早かったか」と苦笑い)

(紋蛇)

マリーナベイ・サンズ(2)

Dsc_7895_417

(向こう岸にあるマーライオンが小さく見える)

Dsc_7905_420_2

Dsc_7898_418(マーライオン公園とは反対側の東エリア)

Dsc_7900_419(植物園のガーデンズ・バイ・ザ・ベイは、個性的なタワーがいくつもある)

Dsc_7912_421(高層ビルをバックに記念撮影)

(紋蛇)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===