【現地解説会】
■日時
第2日目:1月13日(月・祝)10時00分~対局終了まで
■会場
大日本報徳社大講堂 ※地図はコチラ (NAVITIME提供)
■参加費
1月13日 1,500円 ※高校生以下無料
■申込方法
当日受付(先着順)
■定員
150人
■備考
専用駐車場はありません。市内有料駐車場をご利用ください。
【大阪・スポニチプラザ】
大阪の「スポニチプラザ」で大盤解説会が行われます。詳細はこちら。
解説は淡路仁茂九段、聞き手は村田智穂女流二段です。
【ニコニコ生放送2日目】
ニコニコ生放送2日目の解説者は行方尚史八段、聞き手は安食総子女流初段、。URLは以下です。日本将棋連盟モバイルのTwitterアカウントでは、解説の一部をテキストでお伝えします。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv164035745
第63期王将戦七番勝負第1局 
2014年1月13日 (月)
封じ手
対局再開
2日目、朝の様子
封じ手は△6九銀
注目の封じ手は△6九銀でした。▲永瀬-△羽生戦では△4三金が指されていました。前例から離れ、事前の準備と読みの勝負となります。
第1局2日目は本日9時開始
対局は本日9時に再開します。控室の封じ手予想は、新手となる△6九銀と、前例どおりの△4三金です。いずれにしても、前例から手を変えるのは後手からになりそうです。
真田七段は、渡辺王将が87手目▲6六桂に時間をつかったことを気にしていました。「▲6六桂は予定ならばすぐに指せる手です。1時間14分の長考は、読みの確認中に、なにかいやな順が見えたのかもしません。すぐに指したほうが消費時間の面でも絶対に得ですから」
【スポニチアネックス】スピード相矢倉 初日でもう87手
【毎日jp】相矢倉、早くも終盤戦 第1局
2014年1月12日 (日)
1日目終了
羽生三冠が88手目を封じる
図の87手目▲6六桂の局面で羽生三冠は88手目を封じました。1日目の消費時間は▲渡辺3時間34分、△羽生3時間45分。羽生三冠は封じ手の88手目に38分使いました。
明日9時ごろに封じ手が開封され、2日目が行われます。