2015年1月

2015年1月22日 (木)

本局が行われている鷺の湯温泉は、2004年に旧安来市・伯太町と合併する前は広瀬町だった地域です。戦国時代には尼子氏が居城とする月山富田城がありました。1666年の大洪水で月山富田城(当時既に廃城)の城下町は流され、新たにつくられた集落が広瀬町の中心部となりました。

鷺の湯温泉は広瀬町の中心部から少し北にある温泉街です。こちらも大洪水で源泉が流失しましたが、明治期に源泉が再発見され、温泉街として再興しました。

今回は広瀬町役場があった地域を中心に写真で紹介します。

011

(富田川。奥に見えるのが三笠山で、尼子家臣・山中鹿介が三笠山にかかる三日月を見ながら「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と祈った)

020

(尼子経久像。尼子経久(1458-1541)は因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐・播磨・美作・備前・備中・備後・安芸の11ヶ国を勢力下に収め、尼子家の全盛期を築いた)

026

(凛々しい馬上の姿)

40

12時半に昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲郷田2時間8分、△渡辺1時間2分(持ち時間各8時間)。対局は13時半に再開します。

116

(渡辺王将の昼食はてんぷらそば)

113

(郷田九段の昼食はてんぷらうどん)

34

戦型は角換わり腰掛け銀です。第1局と同じ戦型ですが、渡辺王将は△7四歩ではなく、△6五歩と位を取る形を選びました。

37

上図の▲4八金は過去の実戦例にない手ですが、「このあとまた他の将棋と合流する可能性はあります」と畠山七段。参考棋譜を口頭で次々と提示してくれました。「▲斎藤(慎太郎五段)-△畠山鎮戦というのもあるのですが、それは(負けて)不愉快なのでなかったことにしてください」。斎藤五段は畠山七段門下です。

立会人の久保利明九段は「角換わりは予想していた戦型のひとつです。相居飛車にはなるかなと思っていました。いま郷田さんが▲4八金と指して工夫したところですが、どういう違いがあるのかすぐにはわからないですね。午後に入ったら郷田さんの狙いが見えてくると思います」。

106

(検討する畠山鎮七段、久保利明九段、香川愛生女流王将。後ろにいる東和男七段は公務のためこのあと帰阪した)

109

(畠山七段が演芸館で購入した「しまねっこ」とどじょうすくい踊りの菓子)

065

(大盤解説会場は安来節演芸館)

068

(大盤解説会場は安来節やどじょうすくい踊りが披露される演芸場)

087

(解説会スタート)

074

(畠山鎮七段)

082

(香川愛生女流王将)

071

(会場ではどじょうすくい踊りを体験できる)

070

10時半、両対局者におやつが出されました。ともに飲み物のみ注文がありました。

091

(渡辺王将の注文はホットコーヒー)

101

(郷田九段の注文は抹茶とホットコーヒー)

094

(抹茶は対局室の前でたてられた)