2015年1月

2015年1月22日 (木)

対局は9時に始まりました。初手は▲7六歩でした。

057

(初手を指す郷田真隆九段)

※9時前後、現地インターネット回線の不調により指し手の送信ができませんでした。大変ご迷惑をおかけしました。

おはようございます。本日は第64期王将戦七番勝負第2局▲郷田真隆九段-△渡辺明王将の1日目が行われます。

立会人は久保利明九段、副立会人は畠山鎮七段、記録係は藤田彰一三段(森安正幸七段門下)。大盤解説会の聞き手は香川愛生女流王将です。

本日もよろしくお願いいたします。

今日のスケジュール
09:00 対局開始
10:00 大盤解説会スタート
10:30 おやつ
12:30 昼食休憩
13:30 対局再開
15:00 おやつ
18:00 封じ手時刻

2015年1月21日 (水)

地元の各団体から対局者に記念品が贈られました。

303

(日立金属株式会社安来工場)

309

(やすぎ農業協同組合)

320

(安来いちご女子会)

329

(岡崎康次・毎日新聞社大阪企画事業部長による中締めのあいさつ)

283

(抽選会。色紙の文字をひとつずつ説明してから手渡していた。『快戦』…将棋は相手がいてこそ成り立つもの。お互い気持ちよく対局したいとの思い)

284

293

(郷田九段もくじを引く)

296

(『涼風』……郷田九段が21歳で初タイトルを獲得したときの記事に「涼風のごとく」と書かれ、以来好んで書いている揮毫だと語った)

201

(安来節女踊り子の山口綾香さん、原爽夏さんから花束が贈呈された)

203

210

221

(渡辺明王将のあいさつ)

本日は王将戦七番勝負第2局の前夜祭をこのように盛大に開いていただきましてありがとうございます。またお忙しい中お越しいただいてありがとうございます。安来市には初めてきました。空港からの景色も雄大で、白鳥もいて、東京におりますと自然を見る機会がないので非常に心が洗われる気持ちでこちらに来ました。対局場は非常に静かな町で将棋を指すにはふさわしい場所だと思います。このような素晴らしい対局場を用意していただきましたスポーツニッポン新聞社様、毎日新聞社様、ご協賛いただいております囲碁・将棋チャンネル様、今回地元安来市の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。七番勝負は始まったばかりですが来週には第3局がありますし、始まったばかりと思っているとあっという間に進んでいってしまうものですから、目の前の一局を大切にして、まずは第2局をがんばりたいと思います。こちらはどじょうが有名ということですので、泥臭く、つかまらないような将棋を指したいと思っております。明日からお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

235

(郷田真隆九段のあいさつ)

毎日新聞社様、スポーツニッポン新聞社様を初め、ご協賛、ご共催、ご後援などいただいている皆様、安来市の皆様、大変お世話になります。ありがとうございます。地元の皆様が実行委員会までつくっていただいていろいろな方が対局のご尽力の上で対局させていただくことは身が引き締まる思いです。王将戦は第64期で歴史のあるタイトル戦です。大先輩の木村義雄十四世名人、大山康晴十五世名人、升田幸三九段など、歴戦のつわものたちが激しい戦いをしてきた舞台に私も指せることは非常にありがたいことだと思っています。全力を尽くしたいと思っています。
島根には一度宍道湖に来たことがあります。東京出身の私には山陰は遠いイメージでなかなか来る機会がないのですが、今回は米子空港から湖(中海)が見えて、懐かしい思いがしました。こちらは城下町で風情があり、美術館も拝見しました。文化にご理解いただいていると感じて、ありがたく思っています。王将戦七番勝負第2局、特に作戦というものはあまりなく、自分の持てる力を出し、対局することで紙面やネット中継をご覧に皆さんに伝えたいと思っております。皆様には感謝申し上げます。短い滞在ですがお世話になります。よろしくお願いいたします。

175

(成冨功・スポーツニッポン新聞社取締役大阪本社代表)

皆さんこんばんは。本日は第64期王将戦第2局の前夜祭に多数お越しいただきまして誠にありがとうございます。今回は新安来市発足10周年記念事業として王将戦の開催実行委員会を立ち上げていただきご誘致いただきました。ありがとうございます。安来市の皆さんの王将戦実現に向けた情熱に感謝します。渡辺明王将は最新の将棋スタイルを常に研究なさっていて将棋界では理論派として知られております。郷田真隆九段は何が何でも我が道を突き進む、直線的な攻め、そういった棋風から剛直流と呼ばれているという、スタイルが異なるおふたりの対局であります。2011年には棋王戦でタイトルを争われております。それ以来2回目のタイトル戦での対局ということです。
 第1局では渡辺王将が先勝しました。今回は恐らく郷田九段の巻き返しが注目されるのではないかと思います。名実ともに現在の将棋界を代表されるおふたりの対局、ファンの皆さんを魅了するものになるのではないかと思っています。スポーツニッポン新聞社ではおふたりの熱戦の模様を皆様に紙面を通じて独自の切り口で伝えていきたいと思っています。
 将棋界ではスポーツ新聞がタイトル戦に関わることは少なく、他は一般紙、テレビ局などが関わっております。私たちは毎日新聞社とともにずっと王将戦を応援していますが、スポーツ新聞という性格上、違った切り口で紙面をにぎわせていきたいと思っていまして、静岡県掛川市の第1局では、東海道ではお城で有名な街でして、前夜祭でもおふたりに無理を言ってコスプレをしていただきました。渡辺王将には徳川家康、郷田九段には山内一豊の扮装をしていただいて、さらに地元のゆるキャラをはさんでいただいたものを翌日の紙面に飾らせていただいたり、そういった一風変わったこともやっています。今回、どんな企画にしようかなと先ほどカメラマンとも相談していましたが、まだ内緒なので紙面をご覧いただいて楽しんでいただければと思っています。
 掛川はお城だと申しましたが、市長さんに先ほど伺いましたら『安来は尼子だ』ということでした。申し訳ないのですが私たちは中国地方と言えば毛利かなと思っていたのですが、こちら安来には月山富田城という難攻不落の本拠がありまして、かつては大内や毛利を撃退したそうです。やはり安来では尼子が一番、また山中鹿介なのかなと思っています。中国地方の覇権を大内、毛利、尼子が争った場所です。王将戦を行うにふさわしい場所だと改めて思った次第です。最後になりましたが安来市の皆さん、さぎの湯荘の皆さん、関係各位の皆さんに御礼を申し上げます。

180

(東和男・日本将棋連盟常務理事)

今回、安来市で王将戦が開催されるのは初めてです。前夜祭にお越しいただきありがとうございます。
郷田九段は王将リーグで独走態勢で5局目で挑戦権を獲得するかと思っていたところから連敗して暗雲が立ち込めたのですが、プレーオフを制して挑戦者に名乗りを挙げられました。郷田九段は21歳で王位を谷川浩司(現)会長から取りました。それから数々のタイトル戦に出ているのですが、王将戦は初めてというのが意外です。ご本人は並々ならぬ決意でタイトル戦に臨まれているのではないかと思います。郷田九段は将棋は妥協を許さない。21歳で初めてタイトル戦に出てきたとき、私は少年剣士のように感じました。いまは若干貫禄が出てきておられますが、凛々しい対局態度を見てみたいという方はたくさんおられると思います。
渡辺王将ですが、実は私、渡辺王将のファンなんです。というのも、テレビ対局を見ていると、渡辺王将の解説が非常に明快なんですね。難しい局面でも手順を全て解説してくれますし、局面の考え方をおっしゃるんです。『この玉は囲い方として勝つイメージがない』とか、『この駒はこちらへ持って行ったほうが勝ちやすい』とか、私もプロ棋士の端くれなんですが、非常に勉強になります。これは恐らくファンの方も同じ見方をされているのではないかと思いますので、明日の王将戦第2局では渡辺王将の戦いぶり、また感想戦のコメント等をご自分の将棋に参考にしていただけたらと思います。
この王将戦は封じ手予想を早くからやっていました。これはかつて大阪の担当の方が発案されて実現したものです。勝負は厳粛なものですが、紙面で読者に楽しんでもらいたいという考えから実行されました。いまはネット中継もあって棋士の予想が出ることが多いですが、その先駆けがスポーツニッポン紙なんですね。シリーズを通してネット中継、スポーツニッポン紙で将棋を楽しんでいただけたらと思います。大盤解説会にもぜひお越しいただいて楽しんでください。最後にスポーツニッポン新聞社様、毎日新聞社様、協賛の囲碁・将棋チャンネル様、第2局開催にあたってご協力いただいております関係の皆様に御礼を申し上げてあいさつと代えさせていただきます。

190

(近藤宏樹・安来市長)

皆さんこんばんは。本日はようこそ王将戦の前夜祭にお越しくださいました。まずもって御礼申し上げる次第でございます。渡辺王将、郷田九段、ようこそ安来市へお越し下さいました。市民を代表しまして心から歓迎申し上げます。王将戦を主催し、本大会の運営にご尽力たまわりましたスポーツニッポン新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟、その他多数の関係者に厚く御礼を申し上げます。
 第64期王将戦を安来で開催できることを市民は大変光栄に思っております。安来市はこれまでプロ棋戦を開催した経験がありません。何かとご不便をかけるかと思いますが、そこは我々のおもてなしの心でカバーしたいと思っております。
 安来市はどじょうすくいで有名な安来節の本場です。世界に誇る安来鋼(はがね)、古代から出雲神話の舞台になるゆかりの地があります。中世には中国地方11ヶ国に覇を唱えた戦国大名・尼子氏の居城があります。先般の『軍師官兵衛』にも登場した山中鹿介もこの近くで活躍をしました。この近くには12年連続でアメリカの専門誌で日本庭園日本一に輝いた足立美術館があります。機会があればご運びください。
 明日は王将戦が始まります。お二方には歴史に残る名勝負を期待しています。今後さらなるご活躍をご祈念いたします。本日ご参集の皆さんには渡辺王将、郷田九段を初め関係者の皆様と交流を楽しんでいただきたいと思っております。皆様方のご健勝をお祈りして歓迎の言葉といたします。

195

【棋士紹介】(左から)
藤田彰一三段(記録係)
渡辺明王将
郷田真隆九段
久保利明九段(立会人)
畠山鎮七段(副立会人)
香川愛生女流王将(大盤解説聞き手)

18時から「夢ランドしらさぎ」で前夜祭が行われました。

147

(前夜祭会場の「夢ランドしらさぎ」)

149

(大勢の方が来場した)

160

(はじめに、「戦国尼子鉄砲隊」による派手なオープニング)

165

(ほら貝が鳴り響き…)

166

(「放て!」 乾いた音が会場に響いた)

121

(対局者が大きな和紙に揮毫した。この和紙は「三椏」(みつまた)と呼ばれるもので、人間国宝・安部榮四郎の技がこの地方で受け継がれているもの)

122

(渡辺明王将)

127_2

130

135

(郷田真隆九段)

143

145