第54期王位戦七番勝負第2局 
長考の応酬
図は15時頃の局面。
行方八段は1時間15分の長考で▲7九玉と寄りました。
「この瞬間は変な格好ですが▲6八銀がセットで好形になります。前に上がった銀を引くので手損ですが先手陣はまとめ易いのが主張です」(平藤七段のTwitter解説)
後手の狙いは△6五歩からの攻め。6三の地点がキズになるため、△6二金を入れるのかどうか、△7三桂が通るかどうかが焦点になるようです。いずれにせよ後手攻勢、先手守勢の展開になりそうで、井上九段は「後手も十分と言えるのではないでしょうか」との感想を残しました。
▲7九玉の局面で羽生王位が考えています。手元の時計で考慮時間はまもなく1時間を超えようとしています。対局再開から進んだ指し手はわずか4手です。
(若葉)
神戸電鉄
有馬温泉(2)
(中の坊瑞苑から徒歩5分のところにある神戸電鉄「有馬温泉」駅。神戸電鉄は神戸と神戸の北側を結ぶ線で、電車が六甲山を越えて山間を進むため、通常の電車よりも馬力が強いのだという。ちなみに有馬温泉駅は、毎日放送の人気番組「ロケみつ」の一コーナー「西日本横断ブログ旅」の出発地点だった)
(有馬温泉駅から関西将棋会館のある阪神電鉄「福島」駅までは970円)
(落ち着いた、風情のある街並み)
(控室から有馬の町を眺めると、そこかしこから湯気が上がっているのが見える。写真は「天神泉源」。中の坊瑞苑の温泉はここからお湯を引いているそうだ)
(有馬には3種類の泉質があり、大きく2つに分けて「金泉」と「銀泉」と呼ばれている。天神泉源から湧き出ているのはそのうちの金泉。鉄分と塩化ナトリウムが多く含まれているため、お湯の通り道は写真のように赤茶けている)
(若葉)
午後のおやつ ― 1日目 ―
対局カメラ
第2局では「対局カメラ」で対局の様子を観戦することができます。
両対局者の連続静止画像が約1分おきに更新されます。
(対局カメラより)
(若葉)