戦型は雁木に
藤井王座は2手目△3四歩から雁木に組み、先手は急戦に出ました。現代将棋では大きなテーマのひとつですが、先手の左美濃と早繰り銀の組み合わせ、後手が居玉で7一銀型のまま△7四歩と突いたのが珍しいようです。
▲3五歩に△7五歩▲同歩△4五歩▲同銀△3五歩と進み、伊藤叡王が長考に沈んでいます。
先手が踏み込むなら▲2四歩△同歩▲3三角成△同桂▲5四銀△同銀▲2四飛の十字飛車。それは銀取りと飛車成りが受かりませんが、先手が銀損しての攻めなので、常套手段でもわずかな形の違いによって成立するかは何ともいえません。
▲2四歩のほかに▲7四歩も有力で、次に▲7三歩成△同桂▲7四歩△6五桂▲9五角の攻めがあります。後手は△6二銀と備えてどうか。
もっと先手がじっくり指すなら、▲5六銀と戻るのも考えられます。手が広い局面で、悩ましいようです。
(紋蛇)