2025年3月 9日 (日)

Img_6660立派な土蔵があちこちに建っている。

Img_6763 年季の入った土蔵も。

Img_6774 渋沢栄一の両親の碑。

Img_6767 こちらは渋沢栄一が渡航する際に見立て養子となった平九郎の碑。栄一とは従兄弟の関係にある。

Img_6789 平成天皇・皇后両陛下(現在の上皇・上皇后両陛下)が平成29年9月にご視察された際の記念樹。

本局で実際に使用された封じ手用紙と封筒を紹介します。

Img_7078 封じ手用紙は2通作られる。指し手は動かす駒を丸で囲み、着手先を矢印で示す。原則として符号は記さず、駒を成れる場合だけ成、不成が欄外に記される。

Img_7072 封じ手の封筒。裏面に両対局者が2カ所ずつ封緘の署名を書き加える。

10時30分を回り、対局者におやつが運ばれました。
注文は、永瀬九段が「あまりん(いちご)」、「深谷産いちご『あまりん』のスムージー」。藤井王将が「宝玉のクリームブリュレ バニラアイス添え」、「スペシャルティコーヒー(アイス)」。

Img_7087 永瀬九段の注文。

Img_7102 藤井王将の注文。

おはようございます。
対局2日目の朝を迎えました。深谷市の天気は晴れ時々くもりの予報。最高気温は14度、最低気温は1度の予想です。日中は気温が上がりますが、午後から北風が強くなるようです。

【対局2日目のスケジュール】
9時頃 封じ手開封~対局再開
10時 現地大盤解説会開始
10時半 午前のおやつ
12時半 昼食休憩
13時半 対局再開
15時 午後のおやつ
16時 駒テラス西参道大盤解説会開始
~以降終局まで

【対局2日目の大盤解説会情報】
★現地大盤解説会(事前申込制で締切りました)
3月9日(日)10時~終局まで
解説:金井恒太六段、門倉啓太六段、香川愛生女流四段

★駒テラス西参道大盤解説会(東京都渋谷区代々木4-16)
3月9日(日)16時~終局まで
解説は飯島栄治八段、加藤結李愛女流二段
先着40名まで。受付は開始時間の10分前を予定。
https://www.shogi.or.jp/event/2025/02/_alsok745.html

2025年3月 8日 (土)

Img_6945 藤井王将が封じ手の記入で控室へ。永瀬九段がじっと待つ。

Img_6950 封じ手を書き終えた藤井王将が対局室に戻った。

Img_6954 封じ手の封筒はいったん永瀬九段に渡される。

Img_6957 永瀬九段が赤ペンで封緘のサインを書き加える。

Img_6959 サインを確認した藤井王将の手から、立会人の藤井猛九段に封じ手が預けられた。

Img_6969 駒が片付けられる。

Img_6973 一礼をかわして対局1日目が終わった。

本日の更新は以上で終わります。
対局は明日9時に再開します。