第72期王将戦七番勝負第2局 Feed

2023年1月21日 (土)

Ousho202301210101_4212時30分、1日目の昼食休憩に入りました。この局面で羽生九段が使った時間は19分。消費時間は▲羽生1時間39分、△藤井1時間23分。昼食は藤井王将が「山水館自家製秘伝の出汁 キジうどん」(きのこ抜き)、羽生九段が「大阪人懐かしのトンテキ定食」です。対局は13時30分から再開されます。

Ousho202301210101_37上図▲4四角までは前例があり、△4四同歩が指されていたところ、藤井王将は△4四同銀と応じました。前例を離れましたが、ノータイムで羽生九段は▲1五歩と戦端を切っています。△1五同歩に▲2六飛で下図まで進みました。

Ousho202301210101_41Fujii01 (藤井王将が前例から手を変えた)

Shiro11(マスクを取って記念撮影。まずは鉄砲を手に)

Shiro12 (両者ののぼりを持った、高槻市マスコットキャラクター「はにたん」と)

Shiro13 (背景は復元された高槻城石垣)

Shiro14 (のぼりを持って見つめる先には……)

Shiro15(カメラマンが上から狙っていた)

10時30分、両対局者に1日目の午前のおやつが出されました。藤井王将は摂津峡地玉子プリンとアイスコーヒー。羽生九段は「雪うさぎ」とホットレモンティー。

Oyatsu01 (藤井王将のおやつ)

Oyatsu03 (黒いものはコーヒーで煮た豆)

Oyatsu04 (羽生九段のおやつ)

Oyatsu06 (今年は卯年。ラズベリーチョコレートクリームが使われている)

高槻市での対局は第68期から5年連続となりました。いずれも第2局で、対局場も山水館で統一されています。

Tm第2局で後手番の棋士は、先手番だった第1局はいずれも勝っていました。過去4年のうち3回は連勝スタートとなりましたが、今期はどうでしょうか。

Asa04 (高槻対局はコロナ禍前の第68期第2局から始まった)

Asa03 (対局者の入室を待つ。右端の記録係、折田五段も準備万端)

Asa05 (羽生九段が8時47分に入室すると、1分後に藤井王将が続いた)

Asa06 (両者着座の後、一礼)

Asa07 (藤井王将が駒を取り出す)

Asa08 (駒を並べる羽生九段)

Asa10 (駒を並べ終え、対局開始を待つ)