現地では昨日に引き続き、大盤解説会が行われます。
日時:3月2日(火) 10時~終局まで
会場:吉野ヶ里温泉 卑弥呼の湯2階大広間
費用各日:1,000円(税込)
定員各日:100名(先着順、定員になり次第終了)
申込方法・当日会場受付にて
問合せ先
一般社団法人起立工商DMO(電話:0952-55-8777)
現地では昨日に引き続き、大盤解説会が行われます。
日時:3月2日(火) 10時~終局まで
会場:吉野ヶ里温泉 卑弥呼の湯2階大広間
費用各日:1,000円(税込)
定員各日:100名(先着順、定員になり次第終了)
申込方法・当日会場受付にて
問合せ先
一般社団法人起立工商DMO(電話:0952-55-8777)
2日目の朝を迎えました。現地は雨が降っていますが、午後は曇りの予報です。対局は9時から、永瀬王座の封じ手を開封して再開します。
■2日目スケジュール
~9:00 1日目の指し手再現、封じ手開封、対局再開
10:30 午前のおやつ
12:30~13:30 昼食休憩
15:00 午後のおやつ
??:?? 終局
18時、図の局面で永瀬王座が3分考えて56手目を封じました。消費時間は▲渡辺3時間48分、△永瀬3時間46分(持ち時間各8時間)。対局は明日2日(火)の9時から指し継がれます。
控室では小林健九段が検討しており、「勝負どころ」と話しました。後手は▲1四歩と取り込まれるとじわじわ苦しくなるため、動いていくことが予想されています。一例として上図から、△1五歩▲1二歩△同香▲1三歩△同香▲1四歩△同香▲2五角△7七歩成(変化図)の進行が挙げられました。
先手は香を取ってからの▲2三角成や▲8七香を狙っています。しかし、▲2五角と打った瞬間は大駒の働きが鈍く歩切れ。後手はそこで攻勢をかける狙いがあります。
実戦は△1五歩と手を戻さず、△3五歩と別角度からの攻めを目指しました。先手玉の斜めのラインを開ける突き出しで、▲同歩△同銀は飛車を狙いながら銀を進出できて好調子です。(1日目の夕刻。勝負どころを迎えている)