第63期王将戦七番勝負第6局 
2014年3月12日 (水)
1日目のニコニコ生放送
対局は9時開始
2014年3月11日 (火)
夕食会
18時30分、地元の関係者を招いての夕食会が行われた。
■渡辺明王将
「この辺りに来るのは初めてです。空港から車で来たんですけれども、本当に将棋を指すにはいいところだなと、景色を見ながらこちらに向かってきました。さんべ荘は温泉が素晴らしいとうかがっておりますし、大田市は海の幸、山の幸が大変おいしいということですので、心身をリラックスさせて、明日の対局に全力を出せるようにがんばりたいと思います。この王将戦も第6局と最終盤ですが、ここからは一局の比重が大変重くなりますので、緊張も高まってきました。精一杯がんばりたいと思いますので、よろしくお願いいたします」
■羽生善治三冠
「私自身、この場所で対局をするのは今回で3回目になります。以前来たときはかなり雪が積もっていまして、昨日はかなり降ったと聞きましたが、今回はほとんど残っていません。少し考えてみたら前回来たときは2月で、今回は3月中旬なので、王将戦も1月から3月の間行われるわけですけども、大詰めという時期に対局するんだなあと実感しました。こうして地元の皆さま方に熱烈に歓迎していただき、いつも快適に対局をさせていただきまして、うれしく思っております。状況としてはカド番というわけで大変なわけですけども、自分なりに力いっぱい指して皆さま方に面白いと思ってもらえるような将棋が指せるようにがんばりたいと思います」
■渡辺明王将
「この辺りに来るのは初めてです。空港から車で来たんですけれども、本当に将棋を指すにはいいところだなと、景色を見ながらこちらに向かってきました。さんべ荘は温泉が素晴らしいとうかがっておりますし、大田市は海の幸、山の幸が大変おいしいということですので、心身をリラックスさせて、明日の対局に全力を出せるようにがんばりたいと思います。この王将戦も第6局と最終盤ですが、ここからは一局の比重が大変重くなりますので、緊張も高まってきました。精一杯がんばりたいと思いますので、よろしくお願いいたします」
■羽生善治三冠
「私自身、この場所で対局をするのは今回で3回目になります。以前来たときはかなり雪が積もっていまして、昨日はかなり降ったと聞きましたが、今回はほとんど残っていません。少し考えてみたら前回来たときは2月で、今回は3月中旬なので、王将戦も1月から3月の間行われるわけですけども、大詰めという時期に対局するんだなあと実感しました。こうして地元の皆さま方に熱烈に歓迎していただき、いつも快適に対局をさせていただきまして、うれしく思っております。状況としてはカド番というわけで大変なわけですけども、自分なりに力いっぱい指して皆さま方に面白いと思ってもらえるような将棋が指せるようにがんばりたいと思います」
師弟
検分
記念撮影
両対局者は石見(いわみ)神楽の衣装を着て記念撮影。衣装は30キロの重さがあるとのことだ。そして大田市マスコットキャラクターの「らとちゃん」とも記念に一枚。らとちゃんのモチーフは螺灯(らとう)という、サザエの殻を利用した明かり。
さんべ荘に到着
羽田から出雲へ
初防衛かフルセットか 第6局、島根県で対局
渡辺明王将に羽生善治三冠が挑む第63期王将戦七番勝負は、第5局まで渡辺王将が3勝2敗とし初防衛にあと一勝と迫っている。渡辺王将が防衛を達成するか、羽生三冠がフルセットに持ち込むか。第6局は3月12・13日(水・木)、島根県大田市「さんべ荘」で行われる。
本局の立会人は鈴木大介八段、副立会人は近藤正和六段、記録係は梶浦宏孝三段(18歳、鈴木大介八段門下)。ニコニコ生放送では1日目に阿久津主税八段と山口恵梨子女流初段が、2日目に森内俊之竜王・名人と室谷由紀女流初段が解説を行う。
インターネット中継は棋譜・コメント入力を牛蒡記者が、ブログを文が担当する。
本局の立会人は鈴木大介八段、副立会人は近藤正和六段、記録係は梶浦宏孝三段(18歳、鈴木大介八段門下)。ニコニコ生放送では1日目に阿久津主税八段と山口恵梨子女流初段が、2日目に森内俊之竜王・名人と室谷由紀女流初段が解説を行う。
インターネット中継は棋譜・コメント入力を牛蒡記者が、ブログを文が担当する。