矢倉規広七段が来訪 15時すぎ、控室に矢倉規広七段が来訪しました。矢倉七段は久保王将と奨励会同期入会で、豊島八段の兄弟子でもあります。控室で関係者から「どちらの応援ですか」と尋ねられた際、「どちらでもなく、いい将棋を見たいです」と返答していました。 (矢倉七段。昨日はこども王将戦の審判を務めた)
15時前の大盤解説会場 15時前、大盤解説会場では北浜健介八段と今泉健司四段による大盤解説会が行なわれていました。 (15時前、大盤解説を行う北浜健介八段と今泉健司四段) (北浜八段) (今泉四段。胸には3つのバッジが……) (今泉四段が胸につけている3色に分けられたバッジ。左からこども王将戦参加者用、前夜祭出席者用、1日目大盤解説会参加者用で、明日2日目はまた別の色が用意されているとのこと)
1日目午後のおやつ 15時、両対局者に1日目午後のおやつが出されました。久保王将はamaロールとホットコーヒー、豊島八段はフルーツの盛り合わせを注文しています。 (久保王将注文のamaロール) (豊島八段注文のフルーツの盛り合わせ。午前のものと比べ、リンゴとルビーがなくなった代わりにブルーベリーが増えていた)
北浜健介八段が来訪 図は14時ごろの局面。この▲7四歩に△同銀は▲7五歩△8五銀に▲5九角で飛車銀両取りが掛かります。久保王将は読み筋とばかりに△8二銀と引くと、豊島八段は熟考に入りました。その間に控室に北浜健介八段が来訪しています。 (北浜健介八段。14時すぎに控室を訪れた)
1日目、大盤解説会開始 13時になって現地では大盤解説会が開始されました。まずは大石副立会人と船戸女流二段によるコンビで行われています。 (13時、将棋ファンが詰めかけていた) (大石副立会人と船戸女流二段による解説会が行われていた) (大石副立会人) (船戸女流二段) (35手目、▲3六歩の局面で次の一手が出された)
挑戦状 対局再開前の控室の一幕です。森本アナに今泉四段のほうから「指しましょう!」と誘い、対局が始まりました。 (森本尚太アナは1級の腕前という) (「逆」挑戦状をたたきつけた今泉四段。得意の振り飛車で戦う) (しばらく進んだ今泉陣。アマチュア相手に堅陣を築き、局面は必勝になっていた)
櫻井神社(1) 尼崎城跡を後にし、再び歩き始めました。 (レンガ造りのクラシカルな建物があったが、中は何だろうか) (100メートルほど歩くと、櫻井神社があった。櫻井神社は正徳元年(1711年)の転封から幕末まで尼崎藩を治めた桜井松平家(松平氏、明治以降は桜井氏に改姓)の、初代信定から16代忠興までを祀る。ここからは櫻井神社の境内を紹介していく)
1日目対局再開 13時30分になって対局が再開されました。 (13時25分、阿部隆立会人と徳田三段が戻っていた) (12時28分、豊島八段が先に戻ってきた) (懐中時計を確認してそっと置いた) (13時30分になって対局再開。豊島八段はすぐに▲3六歩を着手。久保王将はまだ戻っていない) (13時31分、久保王将が対局室に戻ってきた)