第58期王位戦七番勝負第3局 Feed

2017年8月 8日 (火)

対局は定刻通りの9時に開始されました。朝の対局室の様子をご紹介します。

Dsc_1757a(8時15分、記録係の齋藤三段が駒を磨いている)Dsc_1761a

Dsc_1764a (8時27分、菅井七段が入室)

Dsc_1773a(直後に、立会人の屋敷九段をはじめとした関係者も入室)

Dsc_1776a (左から日本将棋連盟会長の佐藤康九段、立会人の屋敷九段)

Dsc_1779a (副立会人の広瀬八段)

Dsc_1789a (菅井七段は厳しい表情で瞑想)

おはようございます。1日目のスケジュールは以下の通りです。

■1日目のスケジュール
9:00      対局開始
10:00     午前のおやつ
12:30~13:30   昼食休憩
15:00     午後のおやつ
18:00     封じ手

Dsc_1363a (対局者の座布団と脇息)

2017年8月 7日 (月)

現地の棋士による明日の戦型予想です。菅井七段の角交換振り飛車が本命という前提のうえで、それぞれが大穴と思う展開を挙げました(先手番は羽生王位)。

Dsc_1516a(立会人の屋敷九段)

「菅井七段がダイレクト向かい飛車にするのでは」

Dsc_1537a (副立会人の広瀬八段)

「6手予想します。初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△2二飛。羽生王位が▲2六歩~▲2五歩で菅井七段の得意形を外すのではないでしょうか」

Dsc_1519a (佐藤康九段)

「▲7六歩△3四歩▲6六歩からの相振り飛車を予想します。ダイレクト向かい飛車はないですね(笑)」

Dsc_1540a (渡部女流初段)

「▲2六歩△3四歩▲7六歩△5四歩からゴキゲン中飛車でしょうか」

本日の更新は以上で終了です。明日からの対局をお楽しみに。

本日の夕食会で出された料理をご紹介します。

Dsc_1460a (油子葛打ちと鮑 北海縞海老 焼き茄子 ミニトマト オクラ 梅肉 かつおジュレ)

Dsc_1474a (帆立沢煮椀 白胡椒)

Dsc_1479a (刺身三種盛り合わせ あしらい)

Dsc_1482a (夏鰤の木の芽焼き 鰻白扇揚げ 玉蜀黍掻き揚げ 隠元胡麻和え 朝顔ゆり根 つぶ貝と水菜浸し)

Dsc_1488a (滝川産合鴨ロース治部煮 大根 里芋 人参 青味 楓麩 山葵)

Dsc_1498a (生寿司 味噌椀)

Dsc_1501a

Dsc_1506a (夕張メロン すいか)

18時から、関係者のみでの夕食会が開かれました。

Dsc_1439a

Dsc_1437a(初めに、北海道新聞社取締役・編集局長の田辺靖氏よりごあいさつがあった)

「明日から王位戦第3局を迎えます。第1局、第2局と菅井さんが連勝されて、明日からの第3局はとても重要な一局になろうと受け止めております。立会人の屋敷九段、副立会人の広瀬八段は札幌市出身でして、大盤解説会の聞き手を務められる渡部女流初段は帯広の隣の音更町出身。道産子の棋士が顔をそろえて、北海道の将棋ファンが盛り上がっていることと思います。この王位戦、札幌で行われるのは2014年以来3年ぶりです。前回もここ京王プラザホテル札幌で指されました。今年は藤井四段の快進撃があり、人工知能の話題があって、将棋が沸いています。北海道も例外ではありません。明日からの対局が素晴らしい一局になるよう、お二人のご健闘をお祈りします」

Dsc_1444a (乾杯のあいさつは、日本将棋連盟会長の佐藤康光九段)

「通算19期目の獲得を目指す羽生王位と、タイトル初挑戦の菅井七段、非常にフレッシュなカードになりました。第1局、第2局とも居飛車対振り飛車の戦いで、ファンの方の関心が高まる状況です。明日から始まる第3局も、いままで以上に注目が集まることと思います。前回の札幌対局の大盤解説会には700人を超える方がこられたということで、北海道の将棋熱の高さを改めて感じている次第です。明日、明後日はさらに盛り上がることと思いますし、ファンの方が注目されていると思いますので、両対局者にはいままで以上の名勝負を期待したいと思います」

Dsc_1450a

Dsc_1455a(両対局者もリラックスした様子で会話の輪に加わっていた)

Dsc_1459a