第58期王位戦七番勝負第3局 Feed

2017年8月 7日 (月)

Dsc_1394a(屋敷九段が一組目の駒を盤上に並べる)

Dsc_1396a(羽生王位)

Dsc_1403a(菅井七段)

Dsc_1404a

Dsc_1421a(申し分のない駒ということで、二組目の駒を見ることなくこちらの使用が決定。桂山師作の水無瀬書)

Dsc_1428a(盤は1960年の第1期王位戦第1局、大山康晴名人-塚田正夫九段戦で使用されたもの。やはり北海道支部連合会の所蔵品で、道内で王位戦や女流王位戦が行われる際はたびたび用いられる)

Dsc_1413a(続いて、記録机を少し対局者側に近づけた)

Dsc_1416a(検分は16時56分に終了した)

予定より少し早く、16時50分過ぎから対局検分が行われました。使用する盤と駒や、照明、空調などの対局環境に問題がないかの確認がなされました。

Dsc_1368a(16時45分、菅井七段と立会人の屋敷九段が入室)

Dsc_1384a(直後に広瀬八段も)

Dsc_1378a(駒は北海道支部連合会所蔵の品が二組用意された。まず屋敷九段が確認する)

Dsc_1373a(微笑む菅井七段)

Dsc_1385a(渡部愛女流初段)

Dsc_1391a(羽生王位は16時52分に入室)

無事に新千歳空港に到着した一行。そこからはバスで1時間30分ほどかけて、対局場の京王プラザホテル札幌に移動しました。

Dsc_1313a

Dsc_1316a

Dsc_1318a

Dsc_1344a(ホテル着は15時40分)

Dsc_1341a(羽生王位)

Dsc_1342a(菅井七段)

このあとは17時から検分が行われます。

両対局者をはじめとした関係者一行は、12時30分羽田空港発、14時5分新千歳空港着の飛行機(JAL515便)で北海道に向かいました。

Dsc_1297a

Dsc_1279a (羽生王位)

Dsc_1277a_2(挑戦者の菅井七段)

Dsc_1278a (立会人の屋敷九段)

Dsc_1307a (副立会人兼現地大盤解説会担当の広瀬八段。左は記録係の齋藤三段)

日本将棋連盟会長の佐藤康光九段と現地大盤解説会で聞き手を務める渡部愛女流初段は、それぞれ別行動で現地入りしています。

Dsc_1292a

Dsc_1309a

本局の模様は、インターネットテレビ「AbemaTV」の将棋チャンネルでもライブ配信されます。

「AbemaTV」将棋チャンネル
https://abema.tv/now-on-air/shogi

■第58期王位戦七番勝負第三局 1日目 8時30分開始、19時終了
解説:飯塚祐紀七段、田中悠一五段 聞き手:藤田綾女流二段、貞升南女流初段
■第58期王位戦七番勝負第三局 2日目 8時30分開始、22時終了
解説:中座真七段、佐藤慎一五段 聞き手:本田小百合女流三段、飯野愛女流1級

本局では、対局2日目の9日(水)に、現地と関西将棋会館で大盤解説会が行われます。
詳細は以下の通りです。

■現地
【日時】 9日(水)14時30分開場、15時開演
【会場】 京王プラザホテル札幌 地下1階「プラザホール」
【入場料】無料(定員500人)
【解説】 解説:広瀬章人八段、聞き手:渡部愛女流初段
https://www.shogi.or.jp/event/2017/07/58_9.html#58-03

■関西将棋会館
【日時】 9日(水)17時開演
【会場】 2階道場
【入場料】一般1500円(各種割引あり)
【解説】 解説:北浜健介八段、聞き手:室田伊緒女流二段
https://www.shogi.or.jp/kansai/entry_images/ff893bbfa724baf0a9b63f8a8e620374.pdf