第58期王位戦七番勝負第3局 Feed

2017年8月 8日 (火)

20170808c

11時12分、羽生王位が持ち駒の角を6七に打ち、3四歩を狙っていきました。控室ではもうしばらく駒組みが続くだろうと見られていましたが、これで局面が動き出すかもしれません。

Dsc_1839a(羽生王位)

対局場の京王プラザホテル札幌は、今年で開業35周年を迎えた総合都市型ホテル。札幌駅から徒歩5分の好立地にあり、館内には多彩なジャンルのレストラン、ショッピングアーケード、フィットネスクラブといった充実の施設がそろっています。

Dsc_1753a

Dsc_1877a

Dsc_1875a

Dsc_1885a

Dsc_1882a

Dsc_1883a

京王プラザホテル札幌でこれまでに行われた王位戦・女流王位戦の対局は以下の通りです(対局者の肩書は当時のもの)。

【第55期(2014年)王位戦七番勝負第3局 ▲羽生善治王位-△木村一基八段戦(王位戦七番勝負史上で唯一の持将棋局)】
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/55/oui201408050101.html
【第21期(2010年)女流王位戦五番勝負第1局 ▲甲斐智美女王-△清水市代女流王位戦】
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/jo_oui100513.html
【第22期(2011年)女流王位戦五番勝負第1局 ▲清水市代女流六段-△甲斐智美女流王位戦】
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/jo_oui110427.html
【第27期(2016年)女流王位戦五番勝負第2局 ▲里見香奈女流王位-△岩根忍女流三段戦】
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/27/joryu-oui201605260101.html

午前中の控室の様子をご紹介します。対局が始まったばかりということもあり、くつろいだ雰囲気です。サッカー元日本代表の波戸康広さん、野月浩貴八段、石田直裕四段も観戦に訪れています。

Dsc_1864a(波戸さんが広瀬八段に挑戦中。屋敷九段と石田四段も見守る)

Dsc_1870a_edited1(将棋親善大使を務めている波戸さん。アマ有段の腕前だ)

Dsc_1873a(野月八段と渡部女流初段が談笑している)

10時になり、両対局者に午前のおやつが出されました。注文は、ともに「タピオカ入りココナッツミルク」。飲み物は、羽生王位が「コーヒー」、菅井七段が「レモンティー」です。

Dsc_1862a(羽生王位のおやつ)

Dsc_1858a (菅井七段のおやつ)

Dsc_1859a

20170808a

羽生名人の居飛車に対し、菅井七段は第1局と同様に5筋の歩を突いてから3筋に飛車を振るオリジナルの作戦を採用しました(上図、第1局は9筋の突き合いあり)。

その後、菅井七段が△8八角成から2筋に飛車を振り直し、着々と駒組みが進んでいます(下図、9時40分頃の局面)。

20170808b

Dsc_1843a (立会人の屋敷九段の合図で対局が開始される)

Dsc_1845a(初手を指す前にしばし目を閉じる羽生王位)

Dsc_1847a(初手は▲7六歩だった)

Dsc_1850a (菅井七段は△3四歩と返す)

Dsc_1855a(二日間にわたる戦いが始まった)