2025年7月29日 (火)

現代最高峰の精度

250729_041先ほどの検討(リンク)の通り、△8六歩▲同歩が入り、以下△4二角に▲4六銀で図の局面。▲4六銀では▲3六銀も考えられる手で、先手が形を決めた手といえます。

もういつ開戦してもおかしくありません。例えば、図から△6五歩▲同歩△同桂▲6六銀△8六角▲同角△同飛▲8七歩△8一飛▲2四歩△同歩▲6五銀△6四歩▲3五桂△6五歩▲4三桂成△同金右▲6四歩△7二銀▲6三銀△6一銀打(変化図)があります。部分的には前例のある進行ですが、この変化においても先手の銀が3六にいるか、4六にいるかで、大きな違いが出てくるかもしれません。対局者はこういった長い変化も読みながら一手一手を指し進めているはずです。

250729_041sなお、変化図では▲7二銀成△同銀▲6三銀△6一銀打の千日手もありえます。最近の藤井永瀬戦は千日手がよく出てきますが、それは二人が精緻な将棋を指しているからこそ。ミスが出ないから差がつかず、千日手も起こりえるのです。現代における最高峰の戦いです。

Dsc_4215(阿部健七段は立って検討中。激しい変化の精査に熱が入る)