控室(6) 午後に入って、船江恒平五段が控室を訪れました。 船江五段は立会人の井上九段の門下です。 「封じ手からは全然当たらへんなぁ」とぼやいていた小阪七段と井上九段も「心強い援軍が来た」と笑顔を見せています。 (船江五段) (船江五段の差し入れ「トゥーストゥース」の焼き菓子) (撮影にもご協力いただきました) (若葉)
対局再開 13時30分、対局が再開されました。 持ち時間各8時間の王位戦七番勝負では、この昼食休憩が最後の休憩となります。以降は終局まで指し継がれます。 再開後の一手は△2四銀でした。 自陣にブロックを作って▲2三銀成の筋を消したものです。 持ち駒の銀を手放すので打ちにくいかとみられていましたが、羽生王位はがっちり2筋を受けました。 (先に入室したのは手番の羽生王位。「時間となっています」と荒木三段の声) (上座に着いて一息つくと、すぐに盤上に向かっていた) (ほどなくして△2四銀を着手) (若葉)
控室(5) 控室を香川愛生女流初段と藤原結樹三段が訪れ、検討に加わりました。 藤原三段は記録係の荒木三段と同門で、森信七段門下。 継ぎ盤では師匠と盤を挟んで検討しています。 (香川女流初段の差し入れ、「メランジュ」のマカロン) (香川女流初段) (藤原三段) (若葉)