2013年5月

2013年5月29日 (水)

15時20分ごろ、控室には数人の棋士が入れ替わりで訪れて局面を確認している。青野照市九段は棋譜を使ってここまでの流れを確認し、「へえ、△1四角▲2七銀に△3五歩と突かなかったんだね」と本譜の展開に驚いていた。後手陣の自陣角が働くかどうか、という懸念の声はやはり聞かれる。青野九段は次のように語った。
「この戦型、先手は1歩得をしているんですよね。その代わりに後手は角金を手持ちにしているということですから」
 ――角を手放すと、そのバランスが崩れるということですか?
「手放す場所が問題です。先手の▲2七銀と見合いといっても、この銀はそんなに悪い位置ではないですから」

126
(青野九段)

129

130
(森下卓九段=左、野月浩貴七段)

(文)

15時ごろ、空には灰色の雲が立ち込めて雨が降りそうな気配だ。

107

110

125

122

114
(落ち葉を寝床にしようとしていた)

121
(境内に植えられていたヒマワリが伸びていた。1メートルと少しくらいだろうか)

(文)

Kifu_28
佐藤九段が角を放って局面が動くかと思われたが、駒組みが続く展開になっている。この角が働かないようだと、後手は苦しくなってしまうだろう。果たしてどう使っていくのか、佐藤九段の思惑は。控室を訪れた棋士からは、「ぱっと見は後手がつらそうですけど」という声も出ていた。
控室を訪れた中村修九段は次のように話す。
「(後手陣は)普通の棋士ではまとめられないですよ。構想力の勝負なんですが、私はどう指したらいいかわからない。指した手が悪手になりそうで……。やってるうちに嫌になっちゃう。そういう局面で嫌にならないのが佐藤さんの佐藤さんたるゆえんですね。佐藤さんはまとめきれると思っているんですね。10手、20手後がどうなっているか。想像もつかないですけど」
106
(14時30分ごろ、控室では塚田泰明九段=左、中村修九段らが談笑している)
(文)

Kifu_25対局再開後、行方八段は▲2七銀(図)と上がって歩を支えた。形だけなら▲3七銀なのだが、違いは△3五歩と突かれたあとに出てくる。▲2七銀なら次の△3六歩が当たりにならないため手抜きができるのだ。一例を挙げれば、図から△3五歩▲4八金△3六歩▲1六歩。角を追えば歩を取り返すことができる。歩がぶつかる3五の地点ではなく、取り込ませて3六の地点で切り返す、争点をずらす受け方だ。ただし後手の角も3筋を狙うだけでなく、△3二角~△7六角といった再利用の筋がある。すべてを収めようとするのは大変そうだ。
016
(将棋会館では咲く花がカルミアからアジサイへと変わった。梅雨の季節だ)

(文)