【遠山雄亮四段の回答】
▲5六歩の局面で、後手としては先手の角道を遮断するのが急務です。具体的には△4五歩と△3三桂が指したいのです。しかし2手連続で指せないのが頭の痛いところ。
もし△4五歩だと、▲5五歩△同銀▲3五歩△2八馬▲同銀△3五銀▲4五角(参考1図)と進みうるさいようです。
更に掘り下げると、△4九飛▲5九歩△2九飛成▲2三角成△2八竜▲4五馬△4四銀左▲7一角(参考2図)と進み、こういう展開になると双方の陣形差が大きく先手が優勢となりそうです。
というわけで山崎七段は△3三桂を先に指しました。この手は△4五桂という手も狙っていて、△4五歩より厳しい手ですが、先手の角がもろに後手陣に利いているので、ここで羽生王座が攻勢に出そうです。
【片上大輔六段の回答】
一直線の攻め合いということですので、以下の手順を。
△4五歩(角道を止める)に▲5五歩△同銀▲3五歩△同銀▲4五角△2八馬▲同銀△4九飛▲5九歩△2九飛成▲2三角成△2八竜(参考図)という順はいかがでしょうか。
仮にこう進んだとしても、形勢は難しそうです。ただ先手のほうが玉が堅いですし、△4五歩のときにいったん▲8八玉とゆるめる手もありますので、現局面は後手のほうがリスクが高い局面なのかもしれません。
【回答:片上大輔六段】
△2三金▲2八飛△2七歩以下の順は、そもそも見えない人、見えるけど掘り下げない人、掘り下げる人、と分かれそうな手だと思うのですが、山崎さんは間違いなく掘り下げるタイプということは言えそうです。
それが、小暮さんの目には「序中盤で痛快な筋書きの実現に目を輝かすロマンチスト」のように映ったということでしょう。
どうやら△9四歩のときに、この展開を狙っていた節もあります。僕が候補に挙げた、△6五歩や△4二玉だと、本譜のような踏み込みはしにくいですからね。
日経新聞挑決観戦記で、観戦記者の小暮克洋さんが山崎将棋を評して「山崎将棋の魅力は、小技を駆使した多彩なパフォーマンス。序中盤で痛快な筋書きの実現に目を輝かすロマンチストの顔と、終盤でしたたかに逆転の構想を練り上げるリアリストの顔をあわせ持つ。人まねを嫌うため、平凡に指してもよさそうな場面でギリギリの利かしや派手なパンチを真っ先に考える。」と評していたのが、たいへん強く印象に残っています。
谷川九段の予想した△2三歩以下の順ではなく、本譜は△2三金(36手目)~△4九角成(42手目)と進みました。この順は山崎七段の「序中盤で痛快な筋書きの実現に目を輝かすロマンチストの顔」が、見えたということでしょうか?