第69期王将戦七番勝負第3局 Feed

2020年2月 8日 (土)

2002_059

駒のポジション争いから2筋の壁をほぐした後手に対して、先手は▲7七桂から▲6五桂とあっという間に桂を五段目に跳ねだしていきました。攻めかかろうとしています。後手が強い対応を試みれば、急な流れになるかもしれません。

Dsc_5468(青野九段と中座七段が検討している)

Dsc_5471(写真左上が先手。華々しく戦ったあとがうかがえる)

ホテル花月のすぐ横を那珂川が流れています。鮎釣りもできる清流として知られていますが、昨年は台風19号で周辺に被害が出ました。一部堤防が決壊し、鮎捕獲用の「やな」も流されてしまったそうです。少しずつ復旧が進んでいます。

Dsc_5317(左がホテル花月、右が那珂川。中央の駐車場は2日前に整備が終わったばかり)

Dsc_5332(写真中央の階段一段目まで増水し、駐車場は石や岩で埋め尽くされた)

Dsc_5321(駐車場のすぐ横は石がごろごろ。台風直後はこのような状況だっただろうか)

Dsc_5327(土砂の影響で川の左右の高さが変わり、本流と直角に向かう流れができた)

Dsc_5330(それでも那珂川はいまも変わらず美しい)

Dsc_5312

長谷部浩平四段が控室を訪れました。栃木県小山市出身。戦後初の栃木出身棋士として知られています。第64期王将戦七番勝負第3局の大田原対局で記録係を務めたこともあります。今回は『将棋世界4月号』で本局をレポートするために訪れたそうです。

【当時の中継ブログ=第64期王将戦七番勝負第3局 1日目終了】
https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2015/01/post-2b4d.html
 

2002_052

長谷部四段の△5五銀に対する印象は「とてもアグレッシブな手」。▲5六歩には銀を引くことになりますが、先手陣も弱体化します。後手の手番なら△3三歩▲同歩成△同銀から△4四銀上とぶつける狙いもあるといいます。


Dsc_5448(長谷部四段)

Dsc_5418(将棋世界3月号には、大川慎太郎さんの第1局観戦記が掲載されている)

2002_05112時30分、広瀬八段が6分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲渡辺1時間39分、△広瀬1時間23分(持ち時間は各8時間)。昼食は両者とも「うな重定食」です。対局は13時30分に再開されます。

Dsc_5367

2002_04111時30分ごろの局面。先手は3筋を押さえて後手の2筋を壁形にしました。後手は8筋を押し込んでいます。互いに主張点を持っての戦いです。
「先手は3五銀をどう使うか。前進していますが浮き駒でもあるので△8五飛が当たってきます。本局は角換わりで始まりましたが、いまは相掛かりに近い戦いになりました。実戦例が少なく、新しい将棋といっていいと思います」(中座七段)

Dsc_5300(中座七段)