2014年2月
2014年2月19日 (水)
大盤解説会のお知らせ
現地以外にスポニチプラザ大阪、東京将棋会館道場、関西将棋会館道場で大盤解説会が行われます。
■スポニチプラザ大阪
http://www.shogi.or.jp/kansai/event/oban/63OhsyoSponichiPlaza2014.html
解説 :久保利明九段
聞き手:室田伊緒女流初段
時間 :14時~終局まで(こちらはすでに始まっています)。
■東京将棋会館道場
http://dojo.shogi.or.jp/event/index.html#63-4kaisetsu
解説 :先崎学八段
聞き手:山田久美女流三段
時間 :16時半開場、17時開始。早く終局した場合も19時半頃までは解説会を行います。
■関西将棋会館道場
http://www.shogi.or.jp/kansai/club/ousho_kaisetu_4.pdf
解説 :桐山清澄九段
聞き手:香川愛生女流王将
時間 :16時半開場、17時開始、終局まで。
バランスが取れている
14時20分ごろの局面。図から△4二角▲3九飛に△5四歩▲4六銀△4四歩▲3五飛△3三歩▲2二歩(△同金は▲4三銀△3一角▲3二歩)△4五歩▲同飛が継ぎ盤に並んでいる。
「なんやかんや、バランスがとれている気がします」と藤井九段。終局予想は19時以降だそうだ。
対局再開
昼食休憩中の対局室
2日目昼食
(渡辺王将は昨日に続き松花堂弁当を注文)
(羽生三冠は鳥のくわ焼きを注文。鳥は南部どりを使用。くわ焼きとは、農業の合間に鳥を捕まえ、農具の鍬の上で焼いたのが由来だそうだ)
どちらも日本料理プリンス さくら亭さんの品です。
2日目の昼食休憩に入る
12時30分、図の局面で昼食休憩に入りました。消費時間は▲羽生5時間42分、△渡辺5時間19分。対局再開は13時30分です。