2025年7月

2025年7月29日 (火)

対局者は前日の28日、新千歳空港の特殊車両を見学しました。雪の多い北海道、新千歳空港では、除雪隊が活躍しています。同隊は「ベアセルク」の愛称で親しまれています。また、消防隊も見学しました。いずれも航空機の安全な運航を支える、縁の下の力持ちといえる存在です。

Dsc_1965(高性能プラウ+高性能スイーパ除雪車は全長25m。新千歳空港にしかない車両)

Dsc_2005_2 (除雪車両の説明を受ける二人)

Dsc_1975(藤井王位は、除雪車の刃の角度について質問していた)

Dsc_2078(除雪車の前で記念撮影。インタビューも受けた)

Dsc_2027 

Dsc_2036 

Dsc_2065(ベアセルクのなかでも隊ごとに愛称がつけられている)

【空港除雪隊の愛称決定!|新千歳空港】
https://www.hokkaido-airports.com/ja/new-chitose/spend/event/4358.html

1日目10時のおやつです。

永瀬九段=フルーツ盛り合わせ(マンゴー多め)、北海道牛乳カステラ、ホットティー
藤井王位=ご馳走プリンプレミアム、アップルジュース

フルーツ盛り合わせはホテル提供。プリンとカステラは空港内のテナントで購入できます。

20250729dsc_3877 

20250729dsc_3868

永瀬九段の先手で初手▲7六歩、2手目△3四歩の出だしでした。永瀬九段の初手▲7六歩は2024年2月、朝日杯決勝の藤井戦以来の採用です。

藤井王位は2手目△3四歩を過去に2回(いずれも永瀬戦)指していますが、それは▲2六歩に△3四歩でした。▲7六歩に△3四歩は、藤井王位は初めて指しました。

以下3手目▲2六歩、12手目△8四歩で相居飛車になりました。9時45分、19手目まで進んでいます。

250729_019 

Dsc_3817(初手▲7六歩)

Dsc_3832_2(2手目△3四歩)

8時41分に永瀬九段、48分に藤井王位が入室。定刻の9時に対局が始まりました。

【1、2局の「角換わり腰掛け銀」とは違う戦型に|北海道新聞デジタル】
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1192203/
【永瀬九段 7六歩 藤井王位 3四歩|YouTube 中日新聞 東京新聞 将棋】
https://www.youtube.com/watch?v=mduFS7W4GSU

Dsc_3651 

Dsc_3661 

Dsc_3739(永瀬九段)

Dsc_3716(藤井王位)

Dsc_3763 

Dsc_3778 

Dsc_3776 

Dsc_3808

本日の千歳市は曇り。北海道は先週、記録的な猛暑に見舞われましたが、昨日は涼しい一日でした。本日の予想最高気温も28度と、30度を下回る見込みです。1日目のスケジュールは以下の通りです。

09:00 対局開始
10:00 午前のおやつ
12:30 昼食休憩
13:30 対局再開
15:00 午後のおやつ
18:00 封じ手(1日目終了)

Dsc_3638(ホテル8階からの眺望)

2025年7月28日 (月)

対局関係者の見どころ紹介です。山口女流三段が進行役となり、島九段、阿部健七段、瀬川六段が見どころを語りました。

Dsc_3388 

Dsc_3592

島朗九段「永瀬さんが押し込んでいるけど、藤井さんが崩れず、ねじり合いになる。質のいい将棋で、結果よりも内容がいつもすごくて感動している。強い人の将棋はAIの示した最善手を指さなくてもパーセンテージがほとんど動かないのは感動があります」

阿部健七段「個人的には第1局と同じく相早繰り銀になってほしいと思っています。立会人の好きな戦型を指す棋士もいますので期待したいです」

瀬川六段「阿部さんは早繰り銀が得意ですが、永瀬さんはそういうタイプではないでしょう。相腰掛け銀がいちばん有力かなと思います。もしかしたら千日手も」

山口女流三段「戦型が楽しみです。腰掛け銀になったら藤井先生が後手番でどんな指し方をするのか。早繰り銀になったら永瀬先生が先手番でどうよくしていくか」

Dsc_3505 

Dsc_3630_2(中締めのあいさつ 山崎雅生・北海道エアポート 代表取締役社長)

「新千歳空港という場で記念すべき対局が開催されることを本当にうれしく思っております。北海道エアポートは全部で7空港を運営しておりますので、他の6空港を順番に開催していただきたいなと思っております。人類の頭脳と頭脳のぶつかり合いが見られることを本当にうれしく思っております。若い人たちにも将棋に興味を持っていただくいい機会だと思っております」


以上で対局前日のブログ更新を終わります。
明日もよろしくお願いします。