羽生王位の趣向 △2四同金に▲4四歩が羽生王位の趣向だ。△2四同金に▲7五角と打ったのは▲丸山忠久九段-△羽生善治三冠戦(竜王戦ランキング戦1組)。▲4四金は羽生王位の趣向で前例はなくなった。この竜王戦が下地になっていることは間違いなさそうだ。 (自身の過去の対局から先手を持って指せるとの感触を得たのだろう) (吟)
2日目 13時50分頃の控室 (控室を西尾明六段が訪れ松尾七段と検討。中央は『シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代』中央公論新社や『どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?―現代将棋と進化の物語』中央公論新社の著者、梅田望夫氏。松尾七段と室谷女流初段はぎりぎりまで検討して、大盤解説会場へ向かった) (吟)
2日目 対局再開(羽生王位) (13時30分を少し回って羽生王位が入室) (「時間になっております」の竹内三段の声に「あっ、はいはい」と応じ、すぐに▲2三歩成を着手した) (▲2三歩成が着手されたばかりの盤面。行方八段は、まだ入室していない) (▲2三歩成を着手したあと竹内三段から棋譜を受け取る) (棋譜を手にしっかり見る) (羽生王位は2分ほど棋譜を眺めていた) (吟)
2日目 昼食休憩に入る △7五歩に羽生王位が35分使って昼食休憩。消費時間は▲羽生王位6時間1分、△行方八段5時間2分。食事の注文は、羽生王位がざるそば(いなり2個つき)。行方八段はうなぎ丼(肝吸いつき)。対局は13時30分に再開される。 (うなぎは三河一色産) (吟)
王位戦第1局は中日新聞で (海岸にも「中日新聞」の社旗がはためく) (昨日の模様を報じる朝刊) 14時から行われる大盤解説会は「中日新聞」から実況動画(USTREAM配信)がございます。お楽しみにお待ち下さい。 (吟)