第23期女流王位戦五番勝負第3局

2012年5月23日 (水)

旧伊藤伝右衛門邸ギャラリー(6)

■二階座敷
「ここは、伝右衛門の妻で女流歌人の白蓮が居室に使った部屋です。北に面した座敷の正面に一間幅の本床を置き、赤松の床柱、斜め切りの書院窓、落掛けには竹を使い、板床の天井は竹を伊藤家の家紋に似せて細かく枡形に組み、数寄屋風に見せています。前室は東側に火灯口と躙口(にじりぐち)を設け、襖には銀箔を張り、丸太の長押(なげし)、竹の落掛け等、こちらも数寄屋風に上品にまとめられています」

197
(昨日の検分の際、両対局者は二階へ上がって部屋を見た)

202_2

198

206

(文)

歩を求めて

_55二人ともじっくり時間を使い、少しずつ局面を進めていく。15時、甲斐女流王位は▲3六歩(図)と突いた。歩を手にするための動きで、相振り飛車ではよく出てくる手筋でもある。自分の玉頭から動くので反動が怖いが、それよりも歩を手にして打開できる可能性に懸けた。後手としては、すんなり歩を持たせて▲8五歩△同歩▲8四歩から先攻される展開にしては主導権を奪われてしまう。攻めるチャンスでもあるこの局面、最善の手段を探したいところだ。


163

(文)

旧伊藤伝右衛門邸ギャラリー(5)

■正門
「この建物は、筑豊の著名な炭鉱経営者であった伊藤伝右衛門の本邸として明治三十年代後半に建造。大正初期、昭和初期に数度の増改築が行われました。高い塀は旧長崎街道に面しており、福岡市天神町にあった別邸(通称銅御殿)から昭和初期に移築された長屋門や、伊藤商店の事務所が目を引きます。邸宅は南棟(正面)、北棟(庭側)、両者を結ぶ繁棟、西棟の家屋四棟と土蔵三棟からなり、池を配した広大な回遊式庭園を持つ近代和風住宅です。
建物の見どころは和洋折衷の調和のとれた美しさ。当時先進的だった建築技術や、繊細で優美な装飾を随所に見ることができます。また、柳原燁子(白蓮)が伝右衛門の妻として約十年間を過ごしたゆかりの地であり、伝右衛門や白蓮に思いをはせる場でもあります。筑豊における石炭産業の歴史と、これに関わった伝右衛門たちの人生を物語る貴重な遺産をごゆっくりご覧ください」

200

202

203

(文)

午後のおやつ

14時、対局室におやつが運ばれた。メニューは甲斐女流王位がシフォンケーキ(ブルーベリー)、ハーブティー。里見女流三冠がガトーショコラ、ロイヤルミルクティー(アイス)。おやつは今年もカフェ&バー「ちろりん村とくるみの木」のものだ。

189001

190003
(シフォンケーキ。ブルーベリーソースの色があざやか)

191
(里見女流三冠はガトーショコラを注文)

(文)

どう動くか

_51対局再開から駒組みが続いている。先手は▲5八銀(図)で金銀四枚の囲いを作った。後手の銀冠も二枚の金が連結した強い形を持っている。堅さは互角、では攻めの形はどうか? 陣形を比べると、後手のほうが安定していると言えそうだ。序盤の浮き飛車から下段飛車にシフトできたのは、桂を跳ねずに形を決めなかったから。ただし、先手も歩を持てば▲8五歩△同歩▲8四歩△同銀▲7四歩という厳しい攻め筋が生じる。現状は歩の入手が難しいが、それは裏を返せば後手が歩を渡しにくいということにもなる。互いに動き方の難しい中盤になってきた。


131

(文)

指導対局から戻って

午前中、のがみプレジデントホテルで指導対局を行っていた畠山七段、安食女流初段が対局場に戻ってきた。ネット中継で進行をチェックする立会人。飯塚対局ではもはやおなじみの光景である。

187

188

旧伊藤伝右衛門邸ギャラリー(4)

■内玄関
「1906年(明治39)頃の建築当初は長屋門の正面に位置する表玄関でした。廊下を挟んで対面には二階の西洋館に上がる階段がありました。1917年(大正6)頃の増築により表玄関ができ、内玄関になりました。土間は人造大理石仕上げ、縁に小さな溝を切り、右側に履物入れを設置。上り縁は分厚い一枚板で角を丸く仕上げており、表玄関と同じ手法です。3畳敷で北・西側は板敷き。帽子掛けや傘立てもあります」

110

133

■西座敷(裁縫室)
「1906年(明治39)頃の建築当初は西座敷として使用されていましたが、1934年(昭和9)頃の増・改築により裁縫室となり、次間は女中室になりました。西座敷は10畳敷で西側全面を2間踏込床で飾っています。地板は見付繰形で南端に切束付の地袋を置き、その上に天袋を釣束で釣り、後壁に格挟間窓を刳り抜き、北側には取込付書院を出し、その幕板に木瓜形を浮き出します。北・東側は榑縁(くれえん)が回っています」

123

125

(文)

対局再開

先に入室したのは里見女流三冠。ほどなく甲斐女流王位が現れ、着座する。記録係が定刻の13時を告げると、里見女流三冠はすぐに盤上へ手を伸ばした。

144

148

160001

173

179

184

185

(文)

休息

141

(文)

休憩中の対局室

長机には棋譜用紙が4枚。通常2枚のところ、タイトル戦で予備のために3枚書くのはよくある手筋。だが、4枚というのはなかなか見ない。塚本2級の几帳面な性格がうかがえる。

■奥座敷(対局室)
「本座敷・中座敷(主人居間)のように格式張ってはいませんが、風雅な趣を感じます。座敷の襖に描かれた四季の草花、板床の天袋の襖に描かれた蝶、次の間の床の地袋の襖に描かれた草花など、上品で女性的な雰囲気が漂う部屋です」

134

137

138

136

(文)

カテゴリ

ブログ内検索

  • Loading
このサイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。