カテゴリ

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月22日 (水)

感想戦

Dsc_9506(苦戦を意識していた永瀬王座)

Dsc_9517(感想戦では時折、首をかしげるシーンが見られた)

Dsc_9494(木村九段は形勢を悲観していたようだった)

Dsc_9482(全体的に感想戦のトーンは低かった)

Dsc_9552(感想戦を塚田九段や深浦九段が見守る)

Dsc_9569(感想戦終了は21時17分)

遅くまでご観戦いただきありがとうございました。第4局は10月5日(火)に行われます。どうぞお楽しみに。

(琵琶)

終局直後のコメント

Dsc_9424(主催紙インタビューに答える永瀬王座)

【永瀬拓矢王座のコメント】
――本局を振り返って。
永瀬「最初は均衡が保てているような気がしたんですが、徐々に徐々に形勢が悪くなってしまったような気がします」

――悪くなったのはどのあたりですか。
永瀬「徐々に悪くなっていった感じがしたんですが。全体的に自信がない感じです」

――最後に好転したのはどのあたりでしたか。
永瀬「△3八飛(120手目)に▲4八金が利けばと思いました」

Dsc_9434(主催紙インタビューに答える木村九段)

【木村一基九段のコメント】
――本局を振り返って。
木村「お昼過ぎぐらいはまずまずというか、ちょっといいぐらいには思っていたんですが。いやー、そっか…。ちょっとよくわかりませんが、悪い手を多く指したような気がします」

――どのあたりがポイントでしたか。
木村「△7一金(46手目)は自重したかなというところと、△2七歩(100手目)はなかった。あれはない。いや、お恥ずかしいかぎりです。ちょっとひどかったです」

Dsc_9456(インタビューを終えて感想戦が始まった)

(琵琶)

永瀬王座が熱戦を制す

20210922a_2

永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負第3局は、20時16分に131手で永瀬王座の勝ちとなりました。消費時間は▲永瀬4時間49分、△木村5時間0分。
勝った永瀬王座は王座3連覇にあと1勝となりました。第4局は10月5日に神戸市「ホテルオークラ神戸」で指されます。(銀杏)

永瀬王座が抜け出す

20210922q1図から△3八飛▲4八金△同飛成▲同玉△4七香▲同銀△同桂成▲同玉(2図)と進みました。先手玉は詰まず、後手玉はかなり危険な状況です。永瀬王座が抜け出したようです。

20210922s

(琵琶)

永瀬王座が優勢に

20210922o互いに残り時間が少なくなる中で局面が大きく動きました。1図から△8四金に対して永瀬王座が竜を逃げず▲2四香と銀を取りました。以下△8五金▲2一香成△同玉▲2四桂(2図)と反撃に転じました。堅かった後手玉が薄くなって体が入れ替わり、永瀬王座が優勢になったようです。

20210922p(琵琶)

玉形が大きく後手ペースに

20210922n19時過ぎ、図の局面を迎えました。木村九段が玉形の差を生かして攻め合いに出ました。9八竜の利きも強力で、実戦的には攻めに専念できる後手が勝ちやすそうだと控室では見られています。

Dsc_9399(継ぎ盤を取り囲む控室の様子)

Dsc_9406(深浦九段の解説を木村草太さんが熱心に聞く)

Dsc_9407(立会人の塚田九段は距離を保って検討に加わる)

(琵琶)

館内ギャラリー

Dsc_9345

本局が行われている対局室「松風(写真・上)」は、明治天皇が宿泊するために黒田藩が大磯に建てた建物を三井財閥が現在の場所に移築しました。これまで数々の名勝負が繰り広げられています。立会人の塚田九段は1987年の第35期王座戦五番勝負第3局で勝ち、陣屋での勝利が王座獲得の原動力となりました。新聞解説の深浦九段が第48期王位戦七番勝負第7局で▲7七桂の名手を放って初タイトルの王位を獲得したのが「松風」でした。館内には将棋や囲碁の対局写真や色紙などファン垂涎のお宝グッズが展示されています。

Dsc_9293(館内に展示されている対局写真の数々)

Dsc_9267(ロビーには升田幸三実力制第四代名人の写真や色紙が展示されている)

Dsc_9274(升田幸三実力制第四代名人が執筆した「強がりが雪に轉んで(ころんで)廻り(まわり)見る」)

Dsc_9290(第50期王位戦第6局の封じ手。深浦王位が赤ペンで書いた9八香成の文字と矢印が消えかけている)

Dsc_9284(ロビーに展示されている升田幸三実力制第四代名人の肖像画と原田泰夫九段の書)

Dsc_9253(横笛の間に飾られている原田九段の書)

Dsc_9255(館内の階段の壁でも原田九段の書を楽しむことができる)

(琵琶)

夜戦に入る

20210922l18時に対局が再開しました。1図から△2七歩成▲同銀△9八竜▲7四成桂△5五銀▲6五角△9七角▲9九歩△同竜▲8六歩△4一玉(2図)と進んでいます。

20210922m

先手の玉形が乱れた点、後手の竜が先手の竜よりも働いている点が大きく、控室では夜戦に入って後手が挽回したと見られています。とはいえ形勢は難しいようです。力のこもった攻防が展開されています。

(琵琶)

夕食休憩中の対局室

Dsc_9360(両対局者が退出した「松風」の間)

Dsc_9354(夕食休憩時の局面。手前が先手の永瀬王座)

Dsc_9357(木村九段はすでに残り時間が1時間を切っている)

Dsc_9365(対局再開は18時)

(琵琶)

夕食休憩に入る

20210922k

17時30分、この局面で木村が3分使って夕食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲永瀬3時間36分、△木村4時間2分。夕食は永瀬王座が陣屋カレー(ビーフ)、木村九段が天ぷらそばの天ぷら抜きです。通常メニューに単品のそばがないためということでした。対局再開時に永瀬王座はホットコーヒーとアイスコーヒー、木村九段はアイスコーヒーを注文しています。対局は18時に再開します。

Dsc_9380(永瀬王座の注文した陣屋カレー・ビーフ)

Dsc_9396(永瀬王座は昼食と同じメニューだった)

Dsc_9376(木村九段が注文した天ぷらそばの天ぷら抜き)

Dsc_9379(天ぷら抜きにしたのはメニューに単品のそばがなかったためとのこと)

(琵琶)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===