関係者一行は午後に掛川市に入りました。両対局者は最初に掛川生涯学習センターに立ち寄り、「第1回掛川こども王将戦」を観戦。こどもたちの真剣な表情が印象的でした。以下は渡辺王将と羽生三冠のあいさつの一部です。
渡辺王将「将棋は集中力や記憶力にいいと言われています。今日は成績が出ますが、それを生かして強くなってほしいです。明日とあさってとプロの王将戦があります。せっかく学校も休みなので、お父さんやお母さんにおねだりして、連れて行ってもらって大盤解説会を見に来てもらえればと思います」
羽生三冠「今日は子ども大会ということで、年代の近い人で対戦していますが、小さいお子さんから年配まで世代を超えて楽しめるのがいいところです。友達でも親子でも近所の人でもいいですし、盤と駒を通じてコミュニケーションの一つとして楽しんでほしい。今日は勝負は付きますが、正々堂々力いっぱい、自分にあるものを出し切って楽しい一日にしてください」
第63期王将戦七番勝負第1局 
2014年1月11日 (土)
棋譜中継ページ
第1局の棋譜中継は以下のURLからご覧いただけます。
http://mainichi.jp/feature/shougi/ohsho/etc/63/140112.html
※棋譜をご覧になるには「毎日ID」によるログインが必要です。毎日IDをお持ちでない方は毎日新聞愛読者会員、またはウェブ会員に登録してください。会員登録や詳細はこちら(http://mainichi.jp/info/)
第63期王将戦七番勝負開幕
第63期王将戦七番勝負は1月12・13日(日・月祝) に静岡県掛川市「掛川城 二の丸茶室」で行われます。渡辺明王将は王将1期、挑戦者・羽生善治三冠は王将12期。渡辺王将が勝てば2連覇、羽生三冠が勝てば第58期以来の復位となります。
第1局の立会人は田中寅彦九段、副立会人は真田圭一七段、記録係は川崎直人三段。現地では1日目から大盤解説会が行われます。ニコニコ生放送でも1日目からストリーミング解説があり、1日目は飯島栄治七段と竹部さゆり女流三段、2日目は行方尚史八段と安食総子女流初段が解説します。棋譜・コメント入力は銀杏記者、ブログ更新は牛蒡が担当します。
■主催
スポーツニッポン新聞社 http://www.sponichi.co.jp/
毎日新聞社 http://mainichi.jp/
■協賛
(株)囲碁将棋チャンネル http://www.igoshogi.net/
■開催地
掛川市 http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/index.html
※イベント情報はこちら
■ニコニコ生放送
1日目 http://live.nicovideo.jp/watch/lv164035075
2日目 http://live.nicovideo.jp/watch/lv164035745