2025年7月16日 (水)
2025年7月15日 (火)

定刻の18時を迎えると、すぐに永瀬九段は封じる意思を示しました。封じ手用紙や封筒など一式を持って、別室に向かいます。藤井王位は盤に視線を向けたまま、永瀬九段の帰りを待ちます。数分で永瀬九段は席に戻り、藤井王位に封筒を渡します。藤井王位は封を確認し、自らもサインをして永瀬九段に返し、最後は永瀬九段から福崎九段に手渡されて1日目が終了しました。
Img_9650

Img_9654

Img_9663_2

Img_9667

Img_9672

2025071575永瀬九段が1時間30分を超える長考中です。控室の福崎九段は「先手は▲9五歩からの香取りがあって方針がわかりやすいのに対し、後手の次の手がまったくわかりません。自力で最善手を見つけるのは至難の業です」との見解を示しました。後手は飛車角の働きが弱く、使い方に苦労しそうです。福崎九段と船江七段は△5四歩▲4六銀△3一飛の順を候補に挙げましたが、やはり▲9五歩で後手が忙しいようです。
17時20分、控室ではこのまま封じ手に入る可能性にも触れられました。
Img_9645 (解説する福崎九段)

大阪から有馬温泉に向かうには、電車とバスの2つが主なルートです。電車の場合、JR大阪駅からJR神戸線で三ノ宮駅に向かい、神戸市営地下鉄に乗り換えて谷上駅経由し、さらに神戸電鉄を利用して有馬口駅、そして有馬温泉駅と乗り継ぐルートが一般的で、所要時間はおよそ1時間です。ほかに、バスを利用する方法もあり、新神戸駅や三宮駅、大阪駅など主要駅から発着する直行の高速バスが便利です。これらのバスは乗り換え不要で、所要時間は新神戸や三宮から約45~50分、大阪からは約1時間です。
Img_9624

Img_9630

Img_9626

Img_9633(大阪駅発の阪急バスは、中の坊瑞苑の裏手に止まる)