2025年7月29日 (火)
1日目午前の控室
特殊車両見学(2)
続いて化学消防車両も見学。乗車体験もしました。消防隊は滑走路上の火災などに即座に対応する必要があるため、滑走路近くに常駐しています。出動命令から3分以内に滑走路に到着するよう、訓練されています。すぐ近くを飛行機が離発着するため、以下の動画では、かなり大きな音が聞こえます。
【爆音注意 働く乗り物見学|YouTube 中日新聞 東京新聞 将棋】
https://www.youtube.com/watch?v=S-OnCJErsEo
(化学消防車。水だけではなく、泡消火薬剤や粉末消化薬剤も使用できる)
(藤井王位がメインターレット=車体上部放水砲を実際に動かしている)
特殊車両見学(1)
対局者は前日の28日、新千歳空港の特殊車両を見学しました。雪の多い北海道、新千歳空港では、除雪隊が活躍しています。同隊は「ベアセルク」の愛称で親しまれています。また、消防隊も見学しました。いずれも航空機の安全な運航を支える、縁の下の力持ちといえる存在です。
(高性能プラウ+高性能スイーパ除雪車は全長25m。新千歳空港にしかない車両)
(ベアセルクのなかでも隊ごとに愛称がつけられている)
【空港除雪隊の愛称決定!|新千歳空港】
https://www.hokkaido-airports.com/ja/new-chitose/spend/event/4358.html