第54期王位戦七番勝負第4局 Feed

2013年8月 8日 (木)
2013年8月 7日 (水)

現地大盤解説会

日時 8月9日(金)15時~終局まで
場所 JR九州ホール 
TEL:092-292-9258
解説者 広瀬章人七段、聞き手:清水市代女流六段
入場料無料。
途中、休憩あり。次の一手クイズを出題します。
問い合わせ先
西日本イベントサービス TEL:092-711-5491

Dsc_0327 (大盤解説会でコンビを組む広瀬七段と清水女流六段)

東京・将棋会館大盤解説会

開催日8月9日(金)16時45分開場、17時開始
※18時頃、次の一手の出題あり(正解者には、扇子、サイン本等の賞品を進呈)
※早く終局した場合も19時半頃までは解説会を行います。

場 所 東京・将棋会館2階研修室
解 説 塚田泰明九段、聞き手:熊倉紫野女流初段料 

入場料 一般:2,000円
支部会員・女性・学生・60歳以上・身障者:1,500円
全席自由・70席(立ち見も出来ます)
※道場入場者は当日の手合カード掲示で500円割引
※次の一手終了後の入場は500円割引
 (割引サービスの併用は出来ません)
※解説会割引券を使用するとさらに200円割引
※道場サービス券15枚で入場料無料となりますお問い合わせ〒151-8516 渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
日本将棋連盟道場 TEL03-3408-6167(道場直通)
※当日の「手数」、「対局終了時間」、「指し手の内容に関しての質問」等にはお答えしかねますので何とぞご理解をお願いします。

関西将棋会館大盤解説会

解説者 福崎文吾九段 南芳一九段
途中、懸賞「次の一手」を出題します。
日時 8 月9 日(金)
17時開始(開場16時30分)~終局まで
場所 関西将棋会館4 階多目的ルーム
入場料
一般1500 円、支部会員・シルバー(65 歳以上)・大学・専門学校
生・身障者・女性・高校生以下は1200 円です。既に道場に入場身
済みの方は一般1000 円、他700 円いただきます。

※ 解説会はすべて2日目の9日のみです。ご注意ください。
明日からの王位戦第4局をお楽しみに。

(吟)

Dsc_0302 (前期王位挑戦者の藤井九段、第51期王位の広瀬七段、女流王位14期獲得の清水女流六段が登壇)

Dsc_0308

Dsc_0320 (「羽生王位が飛車を振る可能性は3割くらいですかねぇ」と語る広瀬七段)

Dsc_0329 (「そろそろ羽生王位が飛車を振りそうな気がします」と語った清水女流六段)

Dsc_0340 (閉会のご挨拶は日本将棋連盟福岡県支部連合会の原竹岩海 副会長)

(吟)

Dsc_0264 (博多に残る唯一の造り酒屋、石蔵酒造様より「吟醸 如水」が両対局者に贈られる)

Dsc_0267 (贈呈するのは石蔵酒造、博多百年蔵専務の石蔵利憲様)

Dsc_0275 (記念品に続き、花束贈呈。プレゼンターは九州の朝の顔と紹介された徳永玲子さん)

Dsc_0277

Dsc_0282(花束を受け取った両対局者は明日からの対局に備えて会場をあとにした)

(吟)

Dsc_0237

Dsc_0246

羽生王位
王位戦は全国各地を転戦していきますが、第3局は北海道、第4局は九州と、まさに日本列島を縦断して、まさに王位戦ならではという感じです。
最近は非常に暑い日々が続いていますけれども、将棋の対局は冷房が効いているなかで行いますので、変わりなくできるのではないかなと思います。
2日目には大盤解説会があるとのことですので、ファンの方々に喜んでもらえるような将棋を、全力で指したいと思っています。関係者の皆さまには大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

Dsc_0259行方八段
どうも、皆さま。こんばんは。行方です。このような立派なホールで、大勢の方々に囲まれて光栄です。私は全く聞いていなかったのですが、前夜祭に多くの棋士が来ていて、びっくりしています。豊川(孝弘七段)さん、兄弟子の中田さん(功七段・大山康晴十五世名人門下)がいらして、最近は東京でも滅多にお会いできない……そうか。お2人は博多在住なんですね(笑)。あっ、博多の将棋熱というものを感じます。
私は今回が初めてのタイトル戦なのですが、各地で非常に厚くもてなしていただきまして、ありがたく思っております。
将棋の内容としては2局目まで良いところがなかったのですが、幸い3局目で一矢報いることができました。これを反攻のきっかけとして、シリーズを一層盛り上げていきたいなと思います。
非常に暑い日が続きますが、盤上でも熱い戦いを繰り広げていきたいなと思っています。ご声援よろしくお願いいたします。

(書き起こし・烏、撮影・吟)