2025年5月

2025年5月 7日 (水)

△2一飛

白組▲古賀-△斎藤慎戦は、互いに手が出しづらい膠着状態が続いています。図は△2一飛と下段飛車を転回した局面。▲2四歩△同歩▲同飛の1歩交換を受けており、後手は隙のない陣形で相手の出方をうかがっています。△2一飛以下▲6八金右△8一飛▲5八金△2一飛……の往復だと、千日手の可能性も出てきそうです。

対局立会人の村田智弘七段は「先手からは打開しにくい」と話しており、このあと戦いが起きるかどうかは、斎藤八段の選択にかかっています。

斎藤慎八段

Oui20250507050155_3

▲佐々木大-△丸山戦は中盤戦が続いています。図の▲7四角は後手の飛車の横利きを止めつつ、5二の金取りをかけています。東京の対局立会人を務める川上猛七段は、△6二金や△4二金右を候補手に挙げていました。しかし、丸山九段は金取りを受けず端歩を突き捨てました。▲5二角成には△5四飛▲6三馬△8四飛と進めて、先手に馬を作られても攻め合いに持ち込む狙いです。自玉周りの金を取られるだけに、△9五歩は決断の一手とみてよいでしょう。佐々木七段は長考に沈みました。

_dsc_0014_2

(丸山九段は端歩を突き捨てて攻め合いを目指す)

△5二飛

白組▲都成-△永瀬戦は、都成七段が独創的な駒組みを見せていましたが、金矢倉を築いた永瀬九段は△5二飛と中央に飛車を転回しました。次に△5五歩から動く狙い。5筋が戦場になれば、中住まいの先手にとっては嫌な展開です。

永瀬九段

Oui20250507030151

白組の▲羽生-△杉本和戦は中央で小競り合いが起きています。羽生九段の指した▲6四歩(51手目)は「歩のない筋の歩を伸ばせ」の格言に沿った一着。あらかじめ▲2四歩の突き捨てを入れることで、△6四同角には▲2四飛と走って先手成功になります。気になる手は△4五歩で、▲2四角は△2二飛▲2五歩△6四角のときに▲5一角成とできず、後手陣の手が進んでいないことが生きてしまいます。よって△4五歩にはじっと▲3七角と引いておき、以下△2二飛なら▲5五歩と手を戻しておいてどうか。東京・将棋会館の対局立会人を務める川上猛七段は「それなら全然腹は立たないです」と話します。本格的な戦いが始まる前で形勢に差がつく段階とはいえませんが、杉本六段にとって苦労の多い中盤戦になりそうです。

20250507dsc07452

▲1七角

▲大橋-△佐々木勇戦は、図の57手目▲1七角の局面で、佐々木八段が時間を使っています。▲1七角は次に▲3五角で歩切れを解消する狙い。後手は△3六歩と突く受けが考えられますが、▲2九飛△3四馬▲3九飛△2五馬▲2九飛……と進むと「千日手」の可能性が出てきます。

千日手になれば先後を入れ替えて指し直しです。佐々木八段が千日手にするのか、それとも別の手で打開するのか。次の一手に注目です。

佐々木勇八段