2024年7月

2024年7月18日 (木)

2024071761

渡辺九段の▲7四歩(61手目)を見て藤井王位が長考に沈みました。飛車の横利きを止める軽手です。指したい手は△7四同飛ですが、以下▲5六角△5四飛▲2四歩とシンプルに攻められて「受けにくいですね」と森内九段。実戦は1時間9分の長考で△3七歩成とし、▲同銀に△3八歩と歩の手筋で反撃しました。

2024071764

狙いは△3九歩成~△2九と~△7六桂ですが、飛車の働きを考えるとどこかで△7四飛も指したい手です。森内九段は「指したい手があちこちに分散しているので手が回らないですね。△7四同飛と指せないのでは苦しい感じもします」と話します。垂れ歩の相手をする▲3八同飛は△2七角▲2八飛△5四角成で好位置に馬ができて手厚くなるため、控室では▲3五歩△同銀▲3四歩△4五桂▲2五飛の攻め合いが検討されています。評判は先手ペース。手の流れを見ると、▲7四歩にうまい対抗策が見つからなかった印象も受けます。

函館は古くから天然の良港に恵まれ、北海道の玄関口として発展してきました。かつてはアイヌ語で「湾の端」を意味する「ウスケシ」から宇須岸(うすけし)と呼ばれましたが、豪族の河野政道が築いた館が箱の形に似ていたことから「箱館」と呼ばれるようになりました。函館山から見る夜景はその美しさで有名です。

函館ではこれまでに多くのタイトル戦が行われています。王位戦では1963年8月14・15日に第4期七番勝負第2局が湯の川温泉で行われました。第4期七番勝負は大山康晴王位に加藤一二三八段が挑戦したシリーズ(肩書は当時)。第2局の記録係を務めたのは当時初段の勝浦修九段でした。本局で立会人を務めている森内九段と野月八段の師匠です。

この第2局は大山王位のツノ銀中飛車に加藤八段の居飛車で対抗形になり、後手番の加藤八段が千日手をちらつかせて長い序盤戦になりました。大山王位が打開して戦いに入り、219手に及ぶ大熱戦を王位が制します。北楯修哉九段が執筆した観戦記を読むと、終盤で加藤八段が一分将棋に入り、「見る方も手の善悪をきびしく追及するのは酷だ」「それでもなお、一流棋士として正着を指してもらいたい、とねがう気持ちはあるけれど――」と、複雑な思いで観戦していた様子がうかがえます。七番勝負は大山王位が4勝2敗で防衛を果たしています。

20240717dsc061942

2日目の朝、対局室には渡辺九段、藤井王位の順に入室しました。駒を並べ、記録係の鈴木三段が棋譜を読み上げて両対局者が1日目の指し手を再現していきます。再現が終わると、森内九段が両対局者の横に移動して封筒にはさみを入れ、封じ手を開封しました。封じ手用紙を広げて指し手を読み上げ、渡辺九段が着手します。2日目の対局が始まりました。

20240718dsc06302

20240718dsc06347

20240718dsc06357

20240718dsc06384

20240718img_5542

20240718img_5567

20240718dsc06432

20240718dsc06477