2014年9月

2014年9月10日 (水)

対局者の昼食は羽生王位が天・稲庭うどん(温)。木村八段は陣屋特製豚漬け重です。
「豚漬け重」で使用されている「やまと豚の桜味噌漬け」は通信販売でお求めいただけます。
【陣屋 通信販売】
http://www.jinya-inn.com/shop/products/list.php?category
(銀杏)
20140910_hiru1(羽生王位の昼食)

20140910_hiru2 (さっくり揚がっている)

20140910_hiru3 (木村八段の昼食)

20140910_3612時ごろの局面。図の36手目△3三銀まで進みました。典型的な定跡形で、今期七番勝負第3局と同じ局面です。昨年の七番勝負第1局でも、この局面が表れました。図以下は▲4八飛△4二金右▲8八玉△2二玉が予想され、そこで何を指すかが課題とされています。
第55期王位戦七番勝負第3局
第54期王位戦七番勝負第1局
(銀杏)

「弘法の里湯」を経由して陣屋へ向かうことは、知らずに陣屋事件の歴史をたどっているということでもあります。「弘法の里湯」のある場所に昔は光鶴園という旅館がありました。実は、陣屋事件のときに升田幸三実力制第四代名人が泊まった旅館だったのです。
(銀杏)

20140909_turumaki5_2 (弘法の里湯の前にある献灯。ちょっと気になる)20140909_turumaki3_3 (秦野市と厚木市、伊勢原市にまたがる大山は山岳信仰として昔から親しまれた。信仰のために大山を登るのは大山講と呼ばれた)20140909_turumaki4 (献灯は、いまは廃業した光鶴園の由来のものだった。光鶴園は陣屋事件のときに、当時の升田幸三八段が泊まった旅館だ)20140909_turumaki6_2 (句碑)