指導対局始まる 12時より現地では長崎県内の方々に対し指導対局が始まった。「4枚落ちで、いや6枚落ちでお願いします」とファンの方に言われ「その2枚の差は大きいなぁ」と山崎七段は苦笑い。 大盤解説会はホテルニュー長崎「鳳凰閣東の間」 で15時から。準備は万全だ。(吟)
攻める藤井九段 △6九銀と割り打った藤井九段。▲6八金右で効果は薄いといわれているが、現実に1枚はがすのは大きい。▲6八金右△7八銀成▲同金までは進むだろう。「▲7八同金に何かあるんだよ。注目だね」と控室。藤井九段はいかなる構想で先手陣を攻略するのか。 銀を打たれた羽生王位。6九の地点を見ている。 △6九銀を着手し席を外した藤井九段。 (写真はいずれも対局カメラより) (吟)
藤井九段 大長考の末に 1時間を超える大長考の末に△3七歩成とした藤井九段。すぐに加藤九段の手が動き検討が始まる。▲3七同桂△同角成▲同銀△同飛成▲4四飛の局面でピタリと手が止まる。盤を前にすると闘志満々。居飛車側に座っているが、藤井九段の手をひねり出そうとする加藤九段。 (吟)
ホットコーヒーが対局室へ 10時30分、両対局者、記録係にホットコーヒーが運ばれた。 10時30分の局面。▲5六歩と催促された藤井九段の指し手は△2八角成か△3七歩成か。第3の手が飛び出すのか。▲5六歩に30分以上、藤井九段の手が止まっている。しばしコーヒータイムでクールダウンだろうか。 (吟)