カテゴリ

第71期王座戦五番勝負第2局

2023年9月12日 (火)

大駒を標的に

20230912_104

控室の検討にもあった手が出ました。以下▲3九飛△9七香成▲同桂△4八銀(変化図)となれば、これまで形勢不明といわれ続けていたのが後手持ちに変わるといいます。

20230912_108h

Img_1821(控室で熱心に検討をし続ける福崎九段)

Img_1825(その向かいに陣取る棋士3名。斎藤慎八段は「大盤解説では△5八歩~△9六歩の筋を調べましたが、それは▲1七角と出る前でした」と応じる)

(虹)

よもや入玉狙い?

20230912_94

藤井竜王・名人は7二にいた後手玉を2手連続で中央のほうに逃げました。ただし先手の垂れ歩の効果で以下▲3四歩△同銀▲4二金の攻め筋が見えており、実戦もそう進みました。角を差し出した代わりに後手玉の上部脱出ルートが開かれ、控室の継ぎ盤周りでは「持将棋」の単語が聞こえるようになっています。

Img_1587(第1局と同様、ねじり合いの最終盤が予想される)

(虹)

神戸の商店街(2)

05s01_img_0475(神戸元町商店街の東端)

三宮の連なる商店街のアーケードを進み抜けて、元町に入ったあたりで神戸元町商店街と合流します。こちらも横幅のあるアーケードが続きます。

【神戸元町商店街】
https://www.kobe-motomachi.or.jp/

05s02_img_0616

05s03_img_0633(商店街の途中で海側に入ると、中華街である南京町に到着。どの時間帯も観光客で賑わっている)

【南京町】
https://www.nankinmachi.or.jp/

05s04_img_0636(長安門は、南京町の東端にある楼門)

05s05_img_0505(こちらは西端の西安門)

05s06_img_0518(さらに海側に抜ければ国道2号線。ホテルオークラ神戸のすぐ近くを横断する)

05s06_img_0619(改めて商店街内へ。西に進むほど、通行人の雰囲気が観光客から地元民に変わりゆく)

05s07_img_0628(アーケードの天井付近に設置されていた船の模型。いかにも港町らしい)

05s08_img_0623(商店街を西端に抜けた。道なりに進めばJR神戸駅だ。そちらからも足を運びやすい)

(虹)

自陣角のライン

20230912_84

大盤解説会場ではこの手が着手されると、「角のラインが大事ということですか」と糸谷八段が反応していました。先手から3七角や9七香を生かした攻めが飛んできそうな局面ですが、△9七角成の香取りと王手を見せることで切り返す狙いでしょうか。

Img_1810(今回は西遊棋の運営として訪れていた糸谷八段)

Img_1793(新聞解説の村山八段とのダブル解説だ)

(虹)

夕方の大盤解説会場

Img_1740(少し前の大盤解説では、冨田四段が解説として壇上に)

Img_1758(榊女流2級。先輩から教わりながら聞き手を務めた)

Img_1731(指導対局の様子。こちらは森本四段)

Img_1729_2(同じく室田女流二段)

Img_1733(会場の様子)

(虹)

夜戦前の形勢について

20230912_74_2

いよいよ戦いが本格化し、両者の着手のペースも早くなってきました。斎藤慎八段は「駒が入る後手のほうを持って何とかしたい」との見解でした。
「ただ9筋の負担はあります。▲5六同銀△同飛▲9三歩成で相手に委ねるような指し方ですね。ジリジリとした将棋ではありませんが、そのとき考えることが多いのは後手です。例えばそこで△7五歩で足りるのかどうか、後手にとっても玉頭ですから」(斎藤慎八段)

Img_1579(永瀬王座は端攻めにより敵玉に手をつけやすい。とはいえ互いに主張があり、まだまだ難解な戦いは続く)

(虹)

夕食メニュー

夕食の注文は、永瀬王座が「アメリカンクラブハウスサンドイッチ」と「オレンジフレッシュジュース」と「ウーロン茶」、藤井竜王・名人が「五目焼きそば」と「ウーロン茶」。

Img_1773(永瀬王座の注文)

Img_1780(夜戦に備えてガッツリと)

Img_1767_2(五目焼きそばのアップ)

Img_1766(藤井竜王・名人の注文。こちらもなかなかのボリュームだ)

(虹)

夕食休憩

20230912_74

17時、図の局面で夕食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬3時間28分、△藤井3時間40分(持ち時間各5時間、チェスクロック使用、切れたら1手60秒未満の着手)。対局は17時30分に再開します。

(虹)

神戸の商店街(1)

04s01_img_0430 (三宮センター街の東端)

神戸には大小さまざまな商店街があります。その中でも、観光地や繁華街を横断するメインストリートのような役割を持つものを東から西に向かってご紹介致します。まずは三宮センター街です。

【三宮センター街】
https://www.kobe-sc.jp/

04s02_img_0462(朝方の撮影時。まだほとんどの店が開いていないが、ポツポツと人通りがある)

04s03_img_0643_2(平日でも昼頃になれば、横に広い通路が埋まるほど利用者は多い)

04s04b_img_0469(商店街にはいくつもの商業施設が連なっている。三宮の各駅とを地下道でつなぐ「さんちか」は、この付近だとグルメ街の様相に)

04s05_img_0466(料理店数が多く、ジャンルも概ねそろっている。前述の駅前と比較すると、こちらは老舗と新店が入り乱れている)

(虹)

福崎九段が大盤解説会に登壇

Img_1685(立会人の福崎九段が、大勢の将棋ファンの前へ。神戸に縁ある村田智穂女流二段も来訪し、聞き手を務めた)

Img_1693(福崎九段)

Img_1721(村田女流二段)

(虹)

このサイトに掲載されている記事・イラスト・写真・商標等の無断転載を禁じます。