カテゴリ

« 2019年9月 | メイン | 2020年8月 »

2019年10月

2019年10月 1日 (火)

神戸さんぽ~神戸駅周辺編その1~

対局場のホテルオークラ神戸は、JR三ノ宮駅のほかに、神戸駅も近いです。そんな神戸駅周辺の名所をお届けします。
Img_1265(楠木正成公を祀る湊川神社)
Img_1263
Img_1262(毎年8月には湊川神社夏祭りが開かれ、将棋ブースも出店されている)

(武蔵)

勝負どころ、大盤解説会場では

Img_0432(糸谷八段、稲葉八段によるサイン会)
Img_0440(現局面から大盤を使ってのペア将棋が企画された)
Img_0437(対戦するのは池永四段、室田女流二段ペアと)
Img_0433(石川優四段、石本女流初段ペア)

(武蔵)

神戸さんぽ~海側編その2~

東遊園地から西に向かうと、日本三大中華街(横浜中華街、神戸・南京町、長崎新地中華街)のひとつである南京町が見えます。さらに南に歩くと神戸の旧外国人居留地にたどり着きます。かつては外国文化の玄関口として栄えました。いまもなお、街並みにはその名残が残っています。
Img_1258(ひと度足を踏み入れると、そこは別世界)
Img_1249(プチ中国旅行を楽しめる)

Img_1222(大正初期から昭和初期の近代建築が林立している)

Img_1228

Img_1238

Img_1242(中国~英国を感じられたひとときでした)

(武蔵)

王座の攻め、叡王の受け

2019100167角道を通して香取りを見せた後手に対して、先手は角をぶつけて受けました。ここから(1)△7七同角成▲同桂△6六銀には▲同銀△同歩に▲6八金引(変化図)で難解とのこと。先手は次に▲7一角~▲4四角成として、6六の歩を取り払うことができれば先手ペースになります。2019100173いまは(2)△6六銀▲同金△同歩▲同角に△5五歩(変化A図)を調べています。2019100172Img_0426(控室を訪れた都成竜馬五段がさっそく継ぎ盤に)

Img_0425(目の前には糸谷八段が)

(武蔵)

神戸さんぽ~海側編その1~

続いてJR三ノ宮駅の南、海側エリアのご紹介です。山側エリアと同様に異国情緒漂う建築物が数多く見られます。JR三ノ宮駅から徒歩5分ほどの位置にある東遊園地は、阪神・淡路大震災を追悼する様々なモニュメントがあります。2011年には国の登録記念物(名勝地関係)に登録されました。

Img_1201(1909年3月21日のマラソン大競走は、日本で「マラソン」という言葉を使った初めての大会といわれている)
Img_1204(オフィス街の憩いの場、東遊園地)
Img_1209慰霊と復興のモニュメント1.17希望の灯り
Img_1203(マリーナ像。時計は阪神・淡路大震災が起きた午前5時46分で止まっており、大震災の記憶を永久に留めている)

(武蔵)

16時頃の大盤解説会場

Img_0409(池永四段)

Img_0412(石川優四段)
Img_0413(室田女流二段)
Img_0415(大盤解説は桐山九段と古森悠太四段が務めている)

(武蔵)

神戸さんぽ~山側編その2~

Img_1198_2(ドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏が自邸として建てた風見鶏の館)

Img_1190_3(その隣には北野天満神社。学問の神様で有名な菅原道真公を祀る)
Img_1192(境内からは神戸市街が一望できた)

(武蔵)

神戸さんぽ~山側編その1~

神戸は江戸末期に開港されて発展してきた港街です。異国の文化を取り入れてきたことから、異人館や南京町など異国情緒漂う街並みが数多くあり、海から山まで様々な名所があります。そんな神戸の街並みをご紹介。まずはJR三ノ宮駅の北口、山側エリアです。

Img_1176(ご縁結びのいくたさん、こと生田神社の外観)
Img_1181(足を伸ばしたのは異人館が保存される北野町)
Img_1182(国の登録有形文化財にも指定されている、スターバックスコーヒー神戸北野異人館店)

(武蔵)

15時のおやつ

15時、両対局者におやつが運ばれました。斎藤慎王座が、フルーツ盛り合わせ。永瀬叡王は、ショートケーキとフレッシュジュース(グレープフルーツ)です。

Img_0388(斎藤慎王座の注文)
Img_0401
Img_0392(永瀬叡王の注文)
Img_0397
Img_0406 「どのフルーツも美味しいです」(井上慶太九段)

※対局者と同じものを別途注文しています。

(武蔵)

攻めの方針を決めた王座

201910014832分の考慮で持ち駒の銀を盤上に打ちました。棒銀の形を作って再び先手陣に襲いかかろうとしています。
Img_0382(検討しているのは石川優四段。池永天志四段も指し手を見つめる)

(武蔵)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===