もっと読む
« 2019年7月 | メイン | 2019年10月 »
継ぎ盤周りは続々と来訪した棋士に、大盤解説会の休憩で戻ってくる棋士などでにぎわっています。
(大石直嗣七段が訪れた)
(大石七段持参のあられ。スイーツが多い中のアクセント)
(4人が継ぎ盤を囲んでいた)
(古森悠太四段が姿を見せている)
(糸谷八段が控室に。右端は長谷川女流二段)
(さらに谷川浩司九段が来訪。横の席から継ぎ盤に加わる)
図の局面で先手よしに固まりつつあり、続く△8七歩▲同銀△8六歩の進行も検討陣の読み筋でした。(飛龍)
大阪駅徒歩1~2分の光景です。
(あまり見かけない自動販売機が……)
(「だし」が売っている。下段は「宗田節」入り)
(上段は「焼きあご昆布」入り)(飛龍)
(宮本五段と武富女流初段のサイン会はちょうど終わったところだった)
(出口四段と長谷川女流二段は受付に回る)
(山崎八段が大盤解説会にゲスト出演)
(聞き手は武富女流初段だった)
(糸谷八段と山口絵女流1級がサイン会に臨む。奥には指導対局を始める長谷川女流二段)
(出口四段の指導対局)(飛龍)
永瀬叡王は上図から△6六歩▲同飛△8八歩▲同金△5九角と持ち駒を使い果たして攻めています。
▲5八金△2六角成▲6三歩成△同銀▲同飛成△同金▲7二角と進むと変化図。山崎八段はこの変化が見えるだけに怖いといいますが、△2九飛や△8七歩を絡めてバランスを取る順があるようです。
(永瀬叡王は恐れずに踏み込んでいった)(飛龍)
(斎藤王座のおやつ)
(バニラのジェラート)
(永瀬叡王のおやつ)
(ドゥショコラ)※食事やおやつは別途、撮影用に注文したものです。(飛龍)
ウェスティンホテル大阪を一歩外に出ると、都会の喧騒を忘れさせるような光景が広がります。
(緑が茂り、池が広がる)
(色とりどりのコイが泳ぐ)
(森の中でヒノキがまっすぐに立つ)
(「逆流滝」。水が噴き出すことがあるという)
(規模は小さいが、さながら渓谷のよう)
(アキニレの幹やアラカシの葉には夏の名残が)
(セミの抜け殻)
(人工物もあるが、自然を楽しめる)(飛龍)
昼過ぎに室田伊緒女流二段が控室を訪れると、次いで稲葉陽八段が来訪しました。
(早速、継ぎ盤の前に座る)
(室田女流二段はイタリアに行っていたそう。土産のチョコレート)
(稲葉八段も差し入れを手に)
(「西洋和菓子」の詰め合わせ)
(糸谷八段も栗まんじゅうを持参した)
(淡路九段、山崎八段と継ぎ盤を囲む)(飛龍)
13時から関西若手棋士ユニットの「西遊棋」による大盤解説会が始まっています。
(向かって左に対局室画像、右に大盤)
(森信雄七段門下の兄妹弟子が登壇。糸谷哲郎八段と山口絵美菜女流1級)
同時進行でサイン会も行われていました。最初は出口若武四段と長谷川優貴女流二段です。
(同い年で同じ兵庫県明石市の出身)
(宮本広志五段と武富礼衣女流初段が受付にいた。カメラを向けると笑顔に)それぞれの役割は入れ替えながら進める予定です。(飛龍)
(手番の斎藤王座が先に戻ってきた)
(表情からも勝負どころを感じさせる)
(再開の声からほどなく着手)
(再開の一手は▲2五桂だった)
(着手後の表情。その後、記録係に通計の消費時間を尋ねた)永瀬叡王はしばらく戻りませんでした。(飛龍)
(昼食休憩時の盤面)
(斎藤王座の王将。児玉龍兒師作)
(永瀬叡王の玉将。錦旗書)
(昼食休憩時の対局室)
(掛け軸がかかるほうが上座)(飛龍)