2019年9月

2019年9月25日 (水)

20190925j時刻は15時15分を過ぎたところ。現局面(上図)までの消費時間は▲豊島39分、△木村3時間46分と、3時間以上の差がついています。立会人の塚田九段に、ここまでの進行について見解を聞きました。

「豊島王位はここまで研究してるんですね。すごいです。木村九段は△6四同銀(64手目)で1時間考えましたが、▲6四銀(63手目)では代えて▲6四歩以下△6五桂▲同銀△7二銀という順を予想していたのかもしれません。現局面で(1)▲7五同歩は△7六歩▲同玉△5五銀(▲同銀には△6五角が王手飛車取り)という筋で先手がまずいので、(2)▲8二銀から△7六歩▲同玉△6一飛▲7四桂(下図)といった順が考えられます。先手の豊島王位は相手玉を攻めるというよりも、まずは上部を厚くして自玉の安全を図ることになりそうです。形勢はまだ難しいですね」(塚田九段)

20190925k

Dsc_67281 (塚田九段。控室を訪れた竹部さゆり女流四段と)

15時になり、両対局者に午後のおやつが出されました。注文は豊島王位が「フルーツ盛り合わせ、グレープフルーツジュース」、木村九段が「ガトーショコラ、アイスココア」です。

Dsc_67171

Dsc_67181

Dsc_67231 (木村九段のおやつ)

Dsc_67241

渋谷区千駄ヶ谷の東京・将棋会館から千代田区平河町の都市センターホテルまでを歩いてみました。距離は4km弱と、軽い散歩にはうってつけです。

Dsc_6162 (東京・将棋会館)

Dsc_6168 (神宮前方面に続く坂)

Dsc_6174 (坂の途中には、対局者への出前でおなじみのほそ島やがある)

Dsc_6175(年季の入ったカブと出前機)

Dsc_6176 (坂を下って左手にあるトンネルを抜けた先に、明治神宮外苑がある)

Dsc_6185(神宮外苑に隣接する新国立競技場。建設工事は最終盤で、今年11月には完成する予定)

Dsc_6188 (すぐ近くには、日本オリンピックミュージアムも。今月にグランドオープンしたばかりだ)

Dsc_67111 (再開直前の対局室。木村九段は13時15分には盤の前に戻っていた)

Dsc_67061 (悩ましそうに、「うーん」と声を漏らす場面も)

Dsc_67151(再開を告げられても、木村九段はすぐには着手せず。豊島王位は記者が退室した直後、13時32分に戻った)